福島県立福島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値68(10176) 東日本学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福島県立福島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桜の聖母学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 福島成蹊高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福島県立福島高等学校通塾期間
-
- 中1
-
- 東日本学院に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
モチベーションアップに繋がり、受験への意識を作ってもらえた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問の実施などから、自分で苦手を見つけ出し、ポイントを絞って勉強することを繰り返した。それにより、少しずつ、確実に、弱点を克服することができた。大学受験にも繋がる、自分で考え、取り組む力をつけることができたと感じる。 通塾は、ただ勉強を教えてもらうという場ではなく、自分で課題を見つけて、取り組む力をつけるのに、役に立ったと感じる。授業を受身で受けるだけに留まらないように、意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
着々と、焦らずに取り組んで!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
直接、オープンキャンパスに参加する事で、進学実績や、紙面に書かれていること以外の、学校の雰囲気や、生徒が学校からに誇りをもち、生活している事を、知ることができた。 同じ進学校でも、自主を重んじるのか、あれこれ丁寧に世話をしてくれるのか、学校の雰囲気は様々だと感じる。自分にとっての相性も含め、オープンキャンパスは有効だと感じる。 塾には、志望高校に在籍さている子もおり、授業スピードの話しなどを聞くことができて、参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ高に当たる高校はなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんな雰囲気で学びたいかも、重要ポイント。
塾での学習
受験時に通っていた塾
東日本学院
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
- プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
- 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | その他 | 10,000円以下 |
中2 | その他 | 10,000円以下 |
中3 | その他 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
短期講習の価格設定が、お手頃だった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
授業の内容は、おおよそ理解できている生徒にとって、塾講師ならでわの、受験テクニックを教えて貰えることは、大きなメリットだった。 特に、過去問や、模試の問題を使い、テクニックを身につけることが出来たのが、よかった。 ハイクラスの授業に参加する事で、学校では得られない、刺激を得ることが出来た。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
元をとるつもりで、積極的に!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親の、資格試験の年と、子供の受験が重なったのは、共に頑張る雰囲気となり、良かったと思う。 長年習っていたピアノは、中学校3年の冬にやめ、受験モードに切り替えるきっかけに、なったとは思う。 生活リズムは、何よりも、睡眠時間の確保を大切に考えたが、結果、勉強効率のアップにもつながったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成長期の子どもにとって、睡眠時間の確保はなによりも、大切にしていた。脳をベストな状態に保つことは、成績アップにもつながったと思う。日中眠くならず、学校の授業を無駄にしないことにもつながった。 早く寝なさいと、そればかり繰り返し伝えていた気がします。