1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 上尾市
  6. 秀明英光高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

秀明英光高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(10210) 学研CAIスクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秀明英光高等学校 A判定 合格

進学した学校

秀明英光高等学校

通塾期間

小6
  • 入塾
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人の希望に添えたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の宿題をやるだけでも勉強になり、部活も頑張れた。先生が親身に教えてくれてやる気もでた。講習をやることで、毎週、勉強するクセがついた。苦手科目は個人授業で教えてくれて分かりやすく説明してくれた。他の塾に比べて、代金が安く、ポイントが通うことで溜まり、好きな文具と交換できたので、モチベーションがあがった。友達もきていたので、楽しく通えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子が行きたい塾を探すとやる気が違います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の施設、生徒の印象がわかった。先生の印象、授業の進め方、生徒への接し方もわかり、良かった。見学に行くと受験に有利に働く。受験するときにオープンキャンパスに来たか聞かれた。オープンキャンパスで生徒の印象が悪く、施設もイマイチで受験をやめた高校があったので、希望を3校ぐらいは見学するとよいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ムリしないのがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をたくさん解くとよい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学研CAIスクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
  • 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
  • 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
口コミ(223)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

以前の塾は時間が夜遅く、帰ってから復習できなかったし、買ったドリルをほとんど使わなかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

時間も夜遅くなく、無理せず通えた。帰ってから復習ができた。講習もじぶんで行きたいと思えて楽しく通えた。個人授業なので質問がすぐにできて、数学も楽しく学べた。テスト前にはしっかり授業の復習をして、暗記、計算の仕方をチェックしてくれた。苦手科目の成績向上に繋がった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もらったプリントもやり直すて更に成績アップしたかも

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

先生が優しく教えてくれて、本人も焦ることなく勉強に取り組めました。苦手科目の克服な為に、隣で教えてくれたのが良かった。親への負担軽減で、帰りの時間が21時30分だったので、通塾しやすかった。帰ってから復習ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間も夜遅くなく、無理せず通えた。帰ってから復習ができた。講習もじぶんで行きたいと思えて楽しく通えた。個人授業なので質問がすぐにできて、数学も楽しく学べた。テスト前にはしっかり授業の復習をして、暗記、計算の仕方をチェックしてくれた。苦手科目の成績向上に繋がった。

塾の口コミ

学研CAIスクールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が娘に色々な時に応じて対応して頂き、寄り添って頂けた事が一番良かったです。 家から近かった事も続いた要因でしたし、行けなかった時には別に変更出来た事も親子共々に有り難かったです。 マイペースで出来た事も良かったです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください