大東文化大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(10219) KATEKYO学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- KATEKYO学院に 入塾 (完全個別指導/家庭教師/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
指定校推薦で楽だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学習室に籠って1日中学習し続けることが重要。無料でいつでも使える学習室がある塾を選び、塾だけで学習の全部を賄えるようにして、家に帰ったら寝るだけのような生活を続ければ学力は必ず上がると思う。指定校推薦を狙う場合は小論文と顔やってくれる塾を選ばないとだめ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナでオープンキャンパスがなかったから、ネットでかなりの情報を調べた。でも実際はオープンキャンパスに行ってみないと何もわからないと思う。結局オープンキャンパスに入った大学の中から選んだ。オープンキャンパスは友達と行くと遊んでばかりになってしまうので一人で行った方がいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
むりなくやる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん実際に見ること
塾での学習
受験時に通っていた塾
KATEKYO学院
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 完全個別指導
- 家庭教師
- 通信・ネット
ココがポイント
- 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
- 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
- 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学習室を無料でいつでも使えたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
個別指導で学習スケジュールとかも管理してくれたので自分で考えなくても勝手に成績が上がった。苦手だった英語を集中して取り組んだので英語の成績が上がった。指定校推薦対策で小論文を教えてくれたので小論文が得意になった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活は早々に辞めた。現場の大学受験からすると高校で部活をやっている暇はない。数学のような無駄に時間を大量に取られる馬鹿な運動部馬鹿な吹奏楽部みたいなものに所属しているとただただ時間を消費するばかり。受験を真剣に考えるなら部活をやる時間は全て塾の学習に当てた方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習ができないタイプの子供の場合家で勉強しようとすること自体をやめたほうがいい。勉強は塾及び学習室図書館など家庭外のものを利用し家には寝るために帰ってくるというつもりでひたすら勉強を繰り返す..親も自分の目の前で勉強をしていないからと言ってやたらと心配する必要はない。
その他の受験体験記
大東文化大学の受験体験記
塾の口コミ
KATEKYO学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からとても近いです。近くにコンビニもあり、便利な環境かと思います。何とかして欲しいなぁ?と感じたのは、駐車場の狭さと舗装(かなりガタガタ)でした。それから、その駐車場への入り方(右折、左折)に注意が必要でした。〇時〜〇時までは右折禁止、みたいな交通ルールがありました。