大阪府立桜塚高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(1022) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立桜塚高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 梅花高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立豊中高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立桜塚高等学校通塾期間
- 中1
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
先生が親身になってくれるから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分のペースで休むときや遊ぶ時はとことん遊んで、その後に勉強していた。コンサートにも行ったし、楽しんだあとはきちんと取り返すために自分で計画立ててやっていた。ほとんどやれやれと言わなくても、マイペースに計画性を持って取り組めた。塾の宿題も、だいたいは塾から帰ってきたその日にある程度はやっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずマイペースに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
色々アドバイスくれたから。やはり、今までの歴代の先生方の経験が豊富で、さらに子どもに紳士に向き合ってくれるから、安心して、学校のアドバイスが、聞けました。無理に挑戦するタイプでは無いので、子どもに合った塾でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しないタイプだったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕がある学校にいく。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
最初は家から近いとゆう理由でしたが、ほんと先生が良かったです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は、いつもギリギリに宿題を終わらせてギリギリ行く様子でした。慣れてきたら学校のしゅくたは学校で終わらせて、塾の宿題も、塾から帰ったらだいたい終わらせて、追われてやる雰囲気がなくなったのが良かったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のまま慌てずゆっくりやりましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、3歳と6歳歳の離れた子がいるから、受験や勉強の時はテレビはなるべく見ないようにとかは気をつけていました。ただ、集中力があるので、特に兄弟が、遊んでいても気にしてなかった様子です。まぁ普段と変わらない雰囲気作りが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもと変わらず、特に受験生だからとか、受験の年だけ特別に、とゆう事は極力無くしました。ただ流石に旅行の回数は減ったと思いますが、息抜きも大事だし、一年が受験の全てでなく、3年間が集大成だから。ご褒美のプレゼントでコンサートに行ったりもしたので頑張れたと思います。
その他の受験体験記
大阪府立桜塚高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。