1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪府立柴島高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

大阪府立柴島高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(10230) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立柴島高等学校 B判定 合格
2 大阪府立咲くやこの花高等学校 C判定 合格
3 大阪偕星学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子どもが行きたい学校へ合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学研教室は受験生本人と、親の意見を個々に聞いてくださり、良い勉強方法などを探してくれます。習う教科を増やしても、希望のペースで通わせてくれるため、本人が続けていた習い事を、受験にも関わらず休むことなく行け、とても精神面での負担を軽くできたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大事ですが、勉強を頑張った分、ご褒美にや、気持ちが前向きになる方法を取るのが良いかと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校へ足を運ぶことで、交通の便でも、学校までの道の良し悪しを知ることができる。3年間通うので、受かってみて、行きずらい道だと困るので。学校へ向かう途中で、生徒さんを目掛けることができると、制服の着こなしを見れたりもします。実際には、学校見学で生徒さんをみると、学校の雰囲気がわかり、入学してからの自分のイメージを持つことができるので、とても良いかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目的にあった学校選びは大事だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を決めることはとても良い大事だと思う、

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く心配なく通わせることができた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学生の時のように毎日の宿題がない中学生は、勉強をなかなか自分からしてくれなかったが、中3になる頃には勉強をしてする習慣が身についてきて、テスト前に提出物に追われるような生活をしなくなって行った。最初は習い事と、増える勉強量に忙しそうな時はあったが、少しずつ自分のペースを掴んで行った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾以外でも勉強する習慣を身につける

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

幼い頃から、習い続けている習いごとを、本人の希望通り、ペースを変えることなく続けさせた。そのぶん、家にいる日はキチンと勉強を頑張ると言うふうにメリハリをつけて、やる気を続かせた。本人も習いごとできるなら、そこで楽しい分、家では勉強を頑張ると言う気持ちに繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりが続くと、受験生はストレスがドンドンと溜まっていくので、適度に好きなこと、楽しいことをするなどして、ストレスを溜めないようにしてもらいたい。好きなことが時にない子どもさんなどは、おいしいおやつなど食べるだけでも、気持ちのリフレッシュになると思います。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください