大阪教育大学附属天王寺中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(10246) カンセミAXY出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 西大和学園中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 帝塚山中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 清風南海中学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
大阪教育大学附属天王寺中学校通塾期間
- 小4
-
- カンセミAXYに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 4時間以上 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
西大和にどうしても合格したかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾には通っていたが、あまり受験を大っぴらにせず、地元の友達とも交流を深めた。 塾のある日や普段は遊ばないが、短縮授業や土日の午前中など時間を決めて友達と遊ぶことで気分転換にはなっていたと思う。 一月はさすがに受験まで5日間はおやすみさせていただいたが、それ以外は行事等全て休むことなく、出席していた。 小学校生活で子供同士いざこざがあったり、ストレスを感じるとどうしても勉強にも悪影響を及ぼします。その辺りは徹底して友達付き合い、保護者との付き合いはまめにした方だと思います。お陰で、受験が終わったら友達からお祝いパーティーもしてもらえたし、違う中学に行った今でも交流させてもらっているので、よかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと褒めて伸ばすべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
始めはお金がかかるからと国公立一本に絞って考えていたが、塾の先生からのアドバイスで落ちた時のことを考えたら、プレッシャーがハンパないと言われ、併願校をかんがえることにした。併願校を考え始めた時期が遅く、コロナ禍でなかなかチャンスがなかったが、一つ行った中学の先生の説明に心を奪わられ、そこからその学校へ行きたいと志望校変更。結果は残念ながら不合格でしたが、元々目指していた国立校には余裕で合格することができました。 他にも併願校を結局受験し、最難関コースで合格することができたため、塾の先生に相談乗っていただいたおかげだと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
うちの子供の性格からあまり下だとやる気が出ないから葉っぱをかける意味でも上を目指すべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから併願校を見に行くべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 質問対応や自習室の使用、テスト対策授業など、きめ細かく指導することはもちろん、個人懇談や入試説明会を通じて受験情報を提供!
- 目的に合わせた「中学受験コース」と「奈良郡山高校進学コース」で徹底して受験をサポート!
- 成績アップにこだわった「カンセミ個別学院」では、個別指導用に作られた特別テキストを使用し、効率よく学習!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供が授業体験で一番気に入ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
元々学校の勉強は得意で全く努力をしないでも学校のテストはある程度点数は取れました。 わかっているのにというケアレスミスが多かったですが、塾に通うことで、うっかりのミスが少なくなったような気がします。テストのたびに、授業のたびに口酸っぱく先生に言われていたようなので。。。 あとやはり中学受験は独特のものだと思うので、通塾していないと合格は難しいです。解き方はもちろん、覚える量も半端ないし、とりあえず塾に通って間違いはないです。友達との切磋琢磨しあって高めあうこともできたので。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く先生に相談すればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
引っ越しをしてからはテレビを繋げないなどの工夫はした。どうしても繋げてしまうと親のいない時間に制限なくテレビインターネットを見てしまうので。 あとは親ができることは塾への送り迎え、子供の体調管理。塾へのお弁当を届ける。くらいでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だから特別扱い、腫れ物に触るような扱いは余計なプレッシャーを与えることになると思ったので、あえて普段と同じような接し方は心がけていました。 ただ妹や弟にはお姉ちゃん優先をお願いしていて、お姉ちゃんが勉強を始めたら静かにする、別室に行くなど、気をつけていました。 テレビはつけていません。