1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 江南市
  6. 滝高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

滝高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(1026) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝高等学校 A判定 合格
2 愛知県立犬山総合高等学校 A判定 合格
3 愛知県立名古屋西高等学校 A判定 合格

進学した学校

滝高等学校

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 3〜4時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

信頼感があったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

学ぶ姿勢と徐々に成績があがる経験ができてとても自信がついた印象です、講師の方々の熱意もあり目標へ一歩づつちかづけました。学ぶ環境もとても良く立地に関しても便利で毎日通うのにも適した場所でした。何よりやる気を出して毎日取り組めたことが第一歩となりコツコツと学べました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な問題へもう少し取り組めればと思った。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

情報がかなりありはじめは迷うほどでしたが、一件目のオーキャンで慣れてからは次々と情報が整理してオーキャンに参加できた。雰囲気やアクセスなどその当時は感覚的でしたが雰囲気がつかめました。友達と情報を交換しながら有意義な体験ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルに合っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と同じ高校が受けられた。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 40,001~50,000円
中2 週5日以上 40,001~50,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

じっくりと学べるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

はじめは塾の雰囲気に馴染めるか心配とも感じましたが、わかりやすい指導のおかげで疑問がどんどんと得意に変わったことで、それらが成績に反映されていくまでは 少し時間もかかった教科もありましたが、割と早期に実感として満足感が得られたのは良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り組めばよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一週間の予定、月ごとの予定とイベントなどそこまで詰め込みすぎずに予定が立てられました、部活動にも励めるようにサポートができて今では懐かしい気分です。またこの頃には学習のペースも安定して講師の方からの問題についていけるようになっていました。何度も復習して学力をつけられたことはとても満足感があります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習と次の塾までに疑問をまとめて短期間でまず疑問をできるだけ無くす事がとても重要で、戻って学習と時には気分も変えて学ぶ事も重要だなとおもいました。課題と疑問をきっちりと提出できることを前提に、無理のない学習量とペースを組んで頂けたと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください