1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉南区
  6. 北九州市立大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

北九州市立大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(10287) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北九州市立大学 B判定 合格
2 同志社大学 C判定 不合格
3 立命館大学 C判定 不合格

進学した学校

北九州市立大学

通塾期間

小4
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4
  • 入塾

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受験時にレベルを落としたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周りの生徒の刺激をうけるように自習室や教室での自習を増やすように促したが、集中できないとの理由で自宅で学習していた。しかし、よくサボっていたようで、やはり自習室をすすめるべきであった。自立を認め、なるべく自主性を重んじさせたが、少し後悔もある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くにわからないことをクリアーにしておくべきだった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

苦手科目等の情報を参考にし、受験科目や志望校を選択するさんこうにした。そのため、塾の先生の情報をよく聞いて、自分で決めるようにした。しかし、結果的に、その行為は妥協の産物であり、逃げでしかなかったのではないかと考えており、大学でもっと勉強しようと考えている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高いレベルを考えておくべきだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしておけばよかった。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績があったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

過去の問題集や授業での事例を交えた講義で考え方やテクニックを紹介され、自分に合った理解の仕方や、落とし込みを覚えられた。問題の数をこなすことで、理解が進むので、予習復習の大事さが本当に分かった。ただ、自分でも十分に実施できていなかったことが悔やまれる

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしっかり行う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一緒に戦っている感を演出したが、ニュースも見ないので、世間の情報が入りにくく、インターネットに頼った。逆にそれが、ゲームや動画を見ていると勘違いさせたようで、あまり効果がなかった。時間を決めてニュースを見る時間をつくるのがいいのではと今となっては感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく、本人の自主性に重きを置き、あれこれ言わないようにするのが大変だったが本人にはそのような意識はなく、口うるさいと思われていたようだ。しかし、面談等にもいかなくなり、最後は、放人を実践した。ただ、そのせいでたくさんの受験校を選択し、費用が大変だった。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください