1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 筑波大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

筑波大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(10290) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 C判定 合格
2 東京理科大学 D判定 合格
3 北里大学 A判定 合格
4 芝浦工業大学 B判定 合格
5 東邦大学 A判定 合格
6 明治大学 C判定 不合格

進学した学校

筑波大学

通塾期間

小5
高1
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格することが出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

大人数の塾では、自分の分からないところを質問するのも出来ないので個別指導の塾に通う事で弱点の強化を集中的に勉強ができ克服することが出来たようです。 また、指導してくれた先生も学習のペース配分や勉強の悩み、不安など親身になって相談に乗ってくれたことも合格の要因だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な大学を直接見に行くことで、本当に行きたい気持ちになれ勉強へのやる気に繋がると思います

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の名前や偏差値だけで決めてしまうと、入ってからの印象が違ったりしてその後の学生生活も充実しないと思うので、行きたい学校や気になる学校は必ず見に行ったり、オープンキャンパスに行くと良いと思います。自分に合った校風はやはりあると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受ける学校の数も限られるので、無理をしない程度で決めるのが良いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校と受験日程の調整を上手くやるようにすると効率が良いです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

中学時代から通っている塾であったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に入ることで、自分の日頃のペース配分や情報が入手出来るので安心感にも繋がったと思います。また、試験問題以外の体験談や体調管理など細かいことにもアドバイスがもらえるので、一人では難しい面も克服することが出来たと思う。一緒に頑張っている仲間を見ることで、自分も頑張らないとと気を引き締めることも出来たと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格実績に流されがちですが、自分に合った塾を選べるかどうかが重要だと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スマホやテレビがあるとどうしても誘惑に負けてしまうことがあるので、勉強するときは傍に置かないようにし、効率的に勉強に集中できるようにしました。ただ、勉強ばかりだとストレスも溜まるので、メリハリをつけてたまには思いっきり遊ぶのもアリだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安な点を家族でとことん話し合って共有して、解決できるようにしました。 意外とお金の心配をすることもあるので、その点についてもきちんと話をするようにしました。家庭で出来ることは環境を整えることと、心理的な不安をいかに取り除くことかと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください