1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 和光市
  6. 埼玉県立和光国際高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(10316) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立和光国際高等学校 B判定 合格
2 星野高等学校 A判定 合格
3 大宮開成高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日の勉強時間を設定し、勉強するしないにかかわらず、一定時間は机に向かうことを習慣づけることによって、自然と勉強する習慣が生まれたように感じる。また、他の家族もできるだけ、本を読んだりする機会を増やすことによって家庭内での環境づくりに努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期からこつこつと始めることがよい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に通っていて、志望校に合格し、現在通学している方のいろんな意見や感想をきくことによって、志望校選びの参考になったと思う。学校見学や説明会も有効と考えるが、本人が知りたいことをピンポイントでかつじっくりと聞くことは難しい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分にあった学校を選ぶのが大切

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり目標をもって頑張ること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(422)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

少人数制のため効果が高いと思ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行く時間はもちろんのこと、塾での宿題をしなければならないということで、おのずと勉強をする習慣ができたと思う。また、同じ学力レベルの友人ができたことから、よい競争相手ができ、切磋琢磨することができたように感じる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾をうまく活用して自分のやる気を向上することが必要

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子どもが勉強しているときには、ほかの家族もテレビを見たり、ゲームをしたりすることは避け、できるだけ読書や資格の勉強をするなどして、家庭内で勉強をする雰囲気を構築するように努めていたことは多少なりとも効果があったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、早い時期からこつこつと始めることが大切だと感じる。まだ大丈夫という考えは極力避け、できるだけ早い時期から準備をはじめ、勉強する習慣や環境作りを始めることによって、ストレスなく受験に臨むことができると感じる。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください