1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 東金市
  6. 城西国際大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

城西国際大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値35(10317) KATEKYO学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜美林大学 D判定 不合格
2 城西国際大学 A判定 合格

進学した学校

城西国際大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

良くも悪くもなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の日以外も教室が開放されていたので勉強に行きわからないところは手のあいてる先生が教えてくれていたので良かったです。普段はあまり勉強していなかったのですが、オンオフはしっかり自分でもコントロールしていたので良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

対策は早めに

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

情報があまりない中、ネットで調べたり直接オープンキャンパスにいったりして直接見てこれたのが良かったと思います。もう少し早くから色々見ていたほうが良かったかもしれないです。情報収集は大事です。遠くの学校ももっと手軽に見学ができるとよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理はいけない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し視野を広げればよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KATEKYO学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
  • 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
  • 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
合格者インタビュー(1) 口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったのをレベルを下げて基礎からしっかり教えてもらえました。自分にあった先生を選んでもらえたので楽しく塾に通えていました。自分から率先して塾へ行っていたので、やる気花あったと思います。教科縛りがないので、その時時に応じて対応してもらえたのが良かった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自己管理

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

やる気を無くさせないように、本人の考えをきちんと聞きながら支えていた気がします。勉強しろというとやる気をなくしてしまうので、モヤモヤしても言うのを我慢していました。家族は体調を崩さないように持ち込まないように、常に気をつけていました。みんな強力的でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんなで、テレビを消したり、スマホを置いたりしてみんなで何かに集中できる時間を作ったほうが良かったかなと思います。みんなが遊んでるとやはり気になっているようだったのでそこは配慮がたりなかったなと思います。一緒に勉強して見る時間があっても良かったです

塾の口コミ

KATEKYO学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください