1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 座間市
  6. 神奈川県立座間高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立座間高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(1037) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立座間高等学校 B判定 合格
2 横浜隼人高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立麻溝台高等学校 その他 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

入試方式に沿って指導してもらえた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校行事に合わせてテスト対策や補習のスケジュールが組まれていたので、とても通いやすかった。なので自分のペースで課題も取り組めるようになっていた。 部活の大会がある時などは無理せず、時間に余裕がある日に集中して取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないで集中出来る時にやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去のデータや模試の順位を参考に事細かくアドバイスを頂いた。 合格に向けて足りない点を的確に指摘してもらい、それで点数を徐々に上げていく事ができた。面談と補習のアドバイスが最も参考になった。 頑張れる気持ちになる指導やアドバイスが本人に非常に響いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

通いやすさや進学状況を重視した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく通えるところが良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

クラスが学力別で取り組みやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

模試の結果で頻繁にクラス分けされるので、同じくらいの点数の子が多くて負けられないという気持ちになっていた。 テスト対策、補習が多く取り組んで頂いたので大幅に点数が上がった教科があったのでモチベーションが上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をきちんとやろう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活と両立して、塾の授業をしっかりと受けられるように、塾の始業時間に間に合うように親も迎えに行ったりした。 癖になってしまうので、遅刻早退欠席は極力させないように促した。 食事は栄養バランスに気をつけて、時間が無い時は食べやすいものを用意した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題は出来る時を見計らい、しっかりやろう。 授業が分かる基盤です。 遅くても12時には寝よう。 朝ごはんはしっかり食べよう。 食事は基本なので、時間が無い時は食べやすいものを用意するなど工夫しよう。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください