神奈川県立追浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(10393) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立追浜高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立横須賀高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 湘南学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立追浜高等学校通塾期間
- 中2
-
- CG中萬学院に 入塾 (集団指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校から帰った後に、自発的・自立的に勉強する習慣がついたのはよかったと考える。親のほうから催促せずとも、自分で勉強をしてくれたのは非常に望ましいことなので、よかった。学校から出た課題を確実にやっていたと思われる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと勉強すれば報われるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに足を運んで、直接目にしたことによって興味をひかれることになった。まさしく「百聞は一見に如かず」であって、非常に望ましいことであると考える。本人の納得度も格段に違ってくると思われる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安全圏で臨みたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと勉強しよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うようになってから明らかに成績が向上したことは非常に驚きをもって迎えられた。中学3年生の時には通知表9科目がオール5だったことには感動すら覚えた。塾の先生にもほめてもらえ、塾の新聞にも載せてもらってよかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく勉強できた。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子どもが学習するにあたって、難しい問題に直面した時に、親が一緒に解いてあげることをやっていた。親子が二人三脚でやってきたことが成果として実を結んだと考えられる。親子の連携が非常に大切であることを実感した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に学習するときにふさわしい学習場所を提供できるようになれば、なお理想的な環境になったのではないかと思う。環境が良くなることによって、それに比例して学習の効果が出ることになったのではないかと考える。
その他の受験体験記
神奈川県立追浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。
スタッフの対応
先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。