1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 名古屋文化短期大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

名古屋文化短期大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値41(1041) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
41
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋文化短期大学 A判定 合格
2 名古屋経営短期大学 その他 未受験
3 名古屋短期大学 その他 未受験

通塾期間

中1
中2
  • 野田塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

家では勉強しないので高くても通わせて良かったと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の宿題をする事によって、家でも机に向かう時間が増えた。リビングで勉強すること。 分からないところがあれば付箋を貼って次の塾の時に聞く事。あと、人に教える機会があれば、自分もより覚えるので快く引き受けてあげること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の年に頑張るのではなく、日頃から勉強にしっかり取り組んでれば苦労しなかったと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

交通便利が良い、先生とのコミュニケーションもしっかりしてるなので楽しそうにみえた。コンビニ、大好きなスタバが近くにある。いろんな学科がある。学校内も広々としていて、迷子になりそうだけど気持ちよく勉強ができそう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高校の先生から教えてくれました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短大も大学もとても沢山あるので選べるくらいの努力をしなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

車で送迎可能性でしたが、友達と行く事によって行きも帰りも楽しそうであり、また勉強面でもいい刺激になりそう。その為、しっかり勉強してくれるようになった。たまに先生とも面談もあり、学校り楽しく行っていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 明倫ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の塾は高いけど、しっかりやればちゃんと身につく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

忙しいのでそんなにお手伝いをやらせてはいないのだが、少しでもやる事によって、勉強と生活、部活のメリハリが身につき、子供もいろんな意味で成長したんじゃないか。と思う。親の意見だけですが、子供も気晴らし?なったのでは 笑

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は大変ですが、部屋に篭りっぱなしにならず、気晴らしのために少しでもお手伝いをさせるといいかもしれません。その子によってそれぞれですが、それがストレスになる子もいるので強制しないこと。ストレスにならないように日ごろからしっかり勉強してるといいですね。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください