1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市西区
  6. ノートルダム清心中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

ノートルダム清心中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(10417) 英進館 鯉城学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 ノートルダム清心中学校 D判定 合格
2 広島女学院中学校 B判定 合格
3 広島大学附属中学校 E判定 不合格
4 広島国際学院中学校 B判定 合格
5 安田女子中学校 A判定 合格
6 広島なぎさ中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中学入試統一模試(塾内のみ)

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

中学受験を志したことがきっかけで、さまざまな学校の見学会や文化祭に行きました。 結果親子ともども、中学校生活をイメージすることができました。 将来なりたい姿を実現するために、塾での勉強にスムーズに取り組むことができました。 また親子で時事問題歴史について会話をし、社会科目の理解を深めました。 地理が苦手だったので、各都道府県の位置関係や特長を捉えるために、ゲームの桃太郎電鉄を息抜きがてら家族で対戦して遊びました笑

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間は確保すること!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットや知人からの口コミも参考にしましたが、やはり学校を訪れたことが何より良い経験になりました。 それぞれの学校に伝統や教育理念があり、生徒さんも質問に親身になって答えてくださったので、学校の特徴は偏差値や難易度だけで測れないものだと思いました。 本人も最終的には、「偏差値的にはこの学校だろうけど、持ち偏差値より少し上の学校の方が好きだし自分の性格に合ってるような気がする」と感じて、合格目指して勉強に取り組むこよができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験校の中で最も偏差値が高かった学校は、正直記念受験でした…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はあまり叱らないように。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館 鯉城学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 半世紀以上の伝統と実績が誇る抜群の入試情報の収集力と分析力!
  • 一方向でない思考を重視した授業スタイルで本物の学力を育む
  • 教科担任制で一教科ごとに経験豊富な専任講師による受験指導
口コミ(159)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から自力で通えること、中学受験では大手で実績があること、友達がいたこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

平均的な中学受験勉強スタートより大幅に遅れましたが、先生方が魅力的な授業をしてくださったので本人も夢中になって勉強を始めることができました。 入塾当初はとても辛かったようですが、何とかクラスのレベルに追いつきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは先生を捕まえてとにかく聞く!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の課題が多かったので、こなすだけで精一杯でした。 授業の復習メインでした。 授業で概ね理解して帰ってきていたので宿題はほぼ自力で解けていました。 親が勉強を教えてやることはあまりなかったです。 睡眠時間確保と、夜遅い時間のお迎えと、お弁当作りに徹しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを崩すと全てが崩れるので、夜遅くまでやらせないように! 本人がやりたいように勉強させていると、気づいた時には心身のバランスを崩していました。 なんとか回復しましたが一時は中学受験断念も頭をよぎりました…

塾の口コミ

英進館 鯉城学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短期間で、成績がかなり伸びます。宿題やプリントは多いですが、やればきちんと成績につながります。ただ、遅い時間までやっているので、親が睡眠時間を考えながら、宿題が間に合うように手助けする必要はあります。相談も丁寧にのっていただけ、本当に合格させてあげたいという、先生方の気持ちが伝わります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください