1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市宮城野区
  6. 宮城県仙台第三高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮城県仙台第三高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(10449) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第三高等学校 A判定 合格
2 宮城県仙台第一高等学校 B判定 未受験
3 仙台育英学園高等学校 A判定 合格
4 宮城県宮城第一高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格しました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題集を沢山こなしていました。過去問テキストの他にも塾がチョイスした過去問プリントを毎回のように渡され、解いていきます。それを丸付けして、お手上げだった問題は講師が解説してくれます。入試の問題には出題傾向があるようなので、数多くこなしていると模試でも点が取れるようになっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師が見てくれる限られた時間を有効活用する為にも、宿題をちゃんとやっていくこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

将来自分の先輩になるかもしれない仙台三高在校生たちを見て「なんかお洒落な人多くない?」というのが息子の第一印象だったでしょうか。親の私から見ても高校生の目が輝いて活き活きしているような印象を受けました。全く主観的なものですが、文武両道を旨とする校風がそうさせるのでしょうか。ここに入りたい、と息子は何やらスイッチが入ったようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ受験で二華に入った身内が勉強について行けなくなったのを見ていたので、自分の学力に見合った高校を狙います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校はどこでも良いので、入ったところで精一杯頑張ってください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く自転車で通える場所にあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

過去問を解いて、苦手な問題は解説を読んで理解していく訳ですが、この点、講師の方が解法をレクチャーしてくださるので理解が深まりますし、効率よく先に進めていけます。自宅でひとり難問と向き合って悶々としているのと大きく差が出るところだと思います。見知ったような問題が多くなっていくと回答のスピードも上がって英語の長文や数学の文章題といった配点の高い問題にもじっくり取り組めます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遅刻しても宿題を忘れて行っても怒られる事のない、社会の入り口みたいな環境からも何かしら学んで欲しいです

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

YouTubeやゲームなど、誘惑になるものは家族皆んなで我慢して遠ざけたのですが、そうやって作った時間を息子は漫画を読んでみたり工作が始まってみたり、家庭学習の時間はほとんど増えませんでした。明光さんで自習室が使えたので、まだマシですが、環境が悪かったのか、何か足りなかったのか、もはや分かりません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は、コツコツと日々努力できる人が結局は強いんだと思います。塾長さんは中学校三年生の春の時点で家庭学習ゼロの息子に呆れながらも無理なくちょっとずつ増やしていこうと具体的にアドバイスまでしてくださいました。結局のところ入試本番までに家庭学習の習慣は身に付きませんでしたが、高校生、大学生、何処かの時点で塾長さんの言葉を思いだして欲しいです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください