1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立春日丘高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(10489) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立春日丘高等学校 A判定 合格
2 大阪府立千里高等学校 A判定 未受験
3 関西大倉高等学校 A判定 合格
4 関西大学第一高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

大阪最大倍率を突破して志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問を解いた。昨年度の合格点数を割り出して、自分の内申点の持ち点と計算。合格ラインとなるように各教科目標点を設定。そこに達するように勉強した。苦手な問題は繰り返し挑戦することで克服できるようになった。 目標を明確にすることで日々の勉強を大事にさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の積み重ねをもっと大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会の前に、時間を作って学校を訪問。自宅から学校までどのように通うのかイメージすることで、受験へのモチベーションをキープさせた また学校見学では生徒たちの雰囲気を感じることができ、この学校に通わせたいと親も思わせてくれた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一日一日をもっと大切に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生との相性がよく、相談に乗ってもらった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

テキストを繰り返し行うことで問題への取り組み方を学んだ。学校選びにもいろいろとアドバイスを与えてくれた。思っていないところからの提案で検討してみると、視野が広げることができた。 それ以外にも授業以外でのアドバイスが役に立った

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信頼できる先生を見つけてください

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

子供の偏差値状況を常に把握していた。また日々の問題へのとりくみはチェックした。特に模試への成績は必ず確認し、志望校への距離を把握した。勉強への取り組みだけでなく学校選びや志望書記入へのアドバイスを行えるように、一緒に学校説明会へ行きメモを取ってアドバイスした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状の高校に満足しているが、一本に絞りすぎていた気がする。もっと幅広く文理学科や高専なども視野にいれて学校説明会に訪れて考えてみてもよかったのではないかと思った。中二の夏から春日丘一本で狙っていてそのまま合格できたのは立派だと思うが、選択肢が狭すぎたような気もした

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください