1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

同志社大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(10505) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 A判定 合格
2 明治大学 A判定 不合格
3 青山学院大学 A判定 未受験
4 関西学院大学 A判定 合格

進学した学校

同志社大学

通塾期間

小6
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家庭では中々自発的に勉強するタイプではありませんでしたが、塾に通うことによって敢えて勉強する環境に持っていけていたように思います。その時間はスマホ断ちもできるので、オンオフが出来ながら生活できていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

全て自分で色々と情報を得て決めておりましたので、その結果、自分の思うところに合格出来たことは良かったのだと思っております。先輩や塾の先生から色々とアドバイスもあったのだと思います。得意な分野を伸ばしていけるようにご指導頂きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人は考えておりませんでしたので確実に合格出来る所に決めたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(524)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通える範囲だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

何でも話しが出来る先生がいらっしゃったようで志望校選びや学習への取り組み方など相談できていたように思い。宿題や課題もあったようで予習や復習の習慣もできていたのではないかと思います。小テストにより、振り返りの機会もあったように思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

出来るだけ時間のロスがないように、生活環境を整えることにはしておりました。体調管理にも家族みんなで取り組み、特に感染対策にはかなりの労力を費やしたように思います。が、少しギスギスした時も正直ありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がしっかりと考えて志望校を導き出せるよう、そしてそれを応援していけるように、と思います。出来るだけ本人にプレッシャーにならないように振る舞えたら、と思います。とにかく、認めて応援していけたら、と思います。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください