1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立春日丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(10546) 駿台・浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立茨木高等学校 C判定 未受験
2 大阪府立豊中高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立春日丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 駿台・浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

公立高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学習習慣がついた。自分から机に向かえる習慣ができたのは非常に良かったです。通わせて良かったなと思います。勉強に対することは後になったら忘れますが、大事なのはこつこつと目標に向かってがんばれる姿勢作りです。それは将来に繋がります

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

 レベル判定が非常に的確でした。ワンランク上の高校を受けていたりしたら、リスクが大きかったと思います。妻が面談に行ったのですが、非常に丁寧に話してくれたようです。行かせて良かったです。さすが多くの生徒を見てきただけ有ります

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバレ、ぐらいしかない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台・浜学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 少人数制・定員制だから全員がその場で理解することができる
  • 1年間のカリキュラムは9月頃に終了!何度も復習を繰り返すことで深い理解が身につく
  • 個別面談を何度も実施!講師からのアプローチでメンタル面もしっかりサポート
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が入りたいと言ってきた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

 試験の100%のうち、このパートが50%。このパートは捨ててもいいなど、受験への戦略的なもの、細かく教えてくれたのに非常に驚きました。今の時代、そこまでしっかり戦略をかけて勉強しないと合格できないのだと思いました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバレぐらいしかない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

 生活リズムが崩れないことが大事です。どうしても夜遅くまで起きていて、朝に起きてこないことがあり、困っていました。夜型の生活が身についてしまうと、将来的にも困ります。そことの戦いは今も続いております。今も七時半に起きてきます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 特にないです。まあ、夜食とかですが太ってしまうので、飲み物だけにしておりました。夜遅くに帰ってくることが多かったので、不安なこともありました。バイクとの接触事故もあり、私が保険会社と折衝したのが、一番大変でした

塾の口コミ

駿台・浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

少人数制で教師のきめ細やかなフォロー、大学受験の駿台と中学受験の浜学園がコラボレートした高校受験専門の塾、受験のノウハウもバッチリで安心感があります。少々レベルは高いですが、ついていければ成績アップ間違いないです。出会えてよかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください