岡山大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(10574) 駿台予備学校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校ギリギリ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
現役時代は、特に実勢したことはなく、あまり勉強せず。 浪人してからは塾に通って、平日は、夜遅くまで自習室に閉じこもり、勉強した。 あまり成績が上がったようには思えないが、現役生活で、さぼった分は、やり切ったと思えるようになった、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の仕方の効率化を教えてほしかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験のプロなので、学校とは違った情報を持っており、信頼できた。 親の不安を腐食するような説明も聞けて、浪人生なので、確実に受かる道を一緒に考えてくれて、志望校の選択まで、意見が一致したのは、大変良かった。 学校では、そんなことはなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
浪人生なので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代はもっとチャレンジできたはず
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
親の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強時間は確実に増えた。授業は、学校とは異なり、点を取るポイントを教わることができた。また宿題も多く、平日は、夜遅くまで、勉強に没頭する生活を1年関係けいぞくで来たのは、現役時代とは異なり、ほんにんのじしんにもなったりし、しょうらいやくだつとおもう
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代から受講させればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家にいる間は、浪人時代も、ほぼ勉強しなかったので、あまり大きな影響はなかった。家で、集中できるようになれば、良かったのだろうが、性格的に無理そうであった。 できる限り本人おん好きなようにはさせたものの、兄弟げんかも多く、家にいる間は、ほとんど勉強していない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家にいると甘えが出る。人それぞれ集中できる環境が違うので、しっかりと見極めて、何が良いのか、しっかりと閃絡していくことが重要と考える。 個室など準備するのが良い。リビングで集中できる人は一握りだと思います
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。