1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪教育大学附属天王寺中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪教育大学附属天王寺中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(父親(40代))

ニックネーム
父親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学附属天王寺中学校 A判定 合格
2 大阪教育大学附属池田中学校 その他 未受験
3 大阪教育大学附属平野中学校 その他 未受験

通塾期間

小5冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

あまり成績が良くなかったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけでは頭でっかちになるので、様々な経験が大事だということを子供には、教えてあげるようにしていました。そして偏差値だけが全てではないということも教えて、結果がどうであれそれは人生の一部でしかないということを伝えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力で頑張ってこい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

自分の学校時代の友達から色々とアドバイスを受けて、それらを一生懸命自分のものにして役立てましたし、そういった情報を精査するのもまた大変でしたが、子供の為を思い必死で情報を集めました。それらを鑑みて受験に受かったのはとても喜ばしいです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の考えではそれくらいが良いと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく一生懸命やってこい

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団指導が一番だと思ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供の変化は手に取るようにわかりました。それはまるで今まで苦手としていた数学がスラスラと溶けるようになり、子供が数学を解くのが好きになったのだなと実感でき、私自身がとても嬉しく思ったのを今でも思い返せます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一生懸命頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

取り組みはとても効果がありその取組というのは資格勉強や読書などをしたということに就きます。やはり資格というのは将来的にも役に立ちますし、それらを勉強するということが未来の子供のためにもなるということなのでそれらを実施しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭活動でのアドバイスというのは、やはり子供が集中して勉強できるかどうかということにかかっていると思うので、とにかく子供のストレスを貯めさせずリラックスできる環境づくりというのが一番だと思います。それらを実践すれば自ずと合格への道は開かれると思います

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください