熊本県立八代高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(10613) ステップ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立八代高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 熊本県立宇土高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 九州学院高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
熊本県立八代高等学校通塾期間
- 中2
-
- ステップ個別指導学院に 入塾 (完全個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
出来ればもう1ランク上の高校に進学して欲しかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ちょうど同時期に私自身も仕事で必要な資格を取っていて、市販の問題集を購入してひたすら過去問を反復して解いていた。 娘は自分なりの勉強方法でやっていたが「とにかく過去問を解いていけば出題の傾向がわかる」と過去問にシフトさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
進学した高校で数学を教えている私の友人が勤めており、学校の環境や風習等の情報を教えてくれた。 娘が苦手な数学で解らない事があったらその友人に直接LINEのビデオ通話でやり取りして解き方を教わっていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
娘の志望校に合わせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルの合格プランを提案してもらえる!
- 「映像クラス」や「オプション単価コース」で細かな苦手や遅れの対応も万全
- さまざまな塾内イベントでやる気に導く!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
冒頭の塾選択に娘が通塾していた塾名が無かったので似たような塾名を選択して校名も適当に入力した。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の授業ではさっぱり解らなかったらしいが、塾に通い出してからは問題の解き方や解く楽しさを身につけたと思う。 解らないからしない、しないから解らないの負のスパイラルから抜け出せたので、進学した今は通塾していないが自宅で予習している姿も見受けられる様になった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
娘の受験と並行して自身も資格取得の勉強をしていたので娘には良い刺激になったと思う。 私がひたすら過去問を解いていてみるみるうちに正解率が上がっていくさまを見て娘も過去問を解く重要さを理解してくれたのが一番大きかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も交えて受験に取り組んでいると言う実感を娘が感じてくれたのは本人にとってプラスに働いたのではないかと思った。 下の娘が小さいので勉強に集中出来なかったと思うが、下の娘を連れ出して勉強に集中出来るようにしたり、勉強でストレスが溜まってると感じたら気分転換にドライブに行ったりしてサポートしてやれたと思う。