南山大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(1062) 個別指導塾 学習空間出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導塾 学習空間に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
通塾してよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
わからないところを聞けたのでよかったです。勉強の習慣が身につけて、継続して学習することが出来たと思います。もっと過去問の勉強や2次試験対策をやって欲しかったです。先生達の体験談などをもっと紹介して欲しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しレベルにあった学校を選んだ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
コロナ禍でオープンキャンパスなどがなかったので、なかなか実感がわかず選びにくかった。もっと、志望校を慎重に選べばよかった。 前期を自分の実力に見合った学校を受験すればよかった。 2次試験対策をしっかりやっておくべきだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2次試験対策をもっとやっておくべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自分にあった進度で出来るから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾して、前よりも進んで自主的に勉強をするようになった。わからないところは、ちゃんと質問して聞く事ができた。毎日規則正しい生活を送れるようになった。 塾に行かない日も勉強するようになった。勉強の仕方がわかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校をもう少しレベルを落として受験すればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
下の子が勉強の邪魔をしないように気をつけた。勉強中は、テレビなどを消して、ニュースなど興味ががある話題を会話に入れてみた。 勉強ばかりにならないようにたまに気分転換でリフレッシュさせた。 好きなメニュー、美味しいご飯を作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校をもう少し早めに考えて、学校のイメージや雰囲気など抑えておけばよかった。 勉強する時としない時の切り替え、集中力を高めるようにしてあげればよかった。 勉強に集中出来る環境を整えてあげればよかった。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
サポート体制
安全対策としては、部屋内を綺麗にしていてゴミを踏んで怪我することはありませんし、棚を突っ張り棒で固定していて地震で倒れてくるようなことはないと思います。