1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市手稲区
  6. 北海道札幌稲雲高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌稲雲高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(1065) 個別指導ニスコパーソナル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌稲雲高等学校 A判定 合格
2 北海高等学校 A判定 合格
3 北海学園札幌高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

絶対落ちたくない気持ちで必死にひたすら勉強した。 苦手分野に関しては繰り返し繰り返し問題を解いた。 傾向と対策としてケアレスミスが多かったので何度も見直すようにした。 得意分野に関してはさらに点数を伸ばせるようにやりこんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り組んだ方がよい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本当はもっと上を目指せたが絶対落ちたくないからと100%の安全圏を狙った。 学校でも塾でももう一つ上の場所を狙えるといわれたが、かたくなに安全圏を譲らなかった。 もったいなさを捨てきれず、でも本人の意向も組んであげたい複雑な気持ちだったので、入学後は上位をキープすることを約束した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

どこを選ぶにしてもちょうどいいを基準にしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦する気持ちも大事だ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導ニスコパーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 担当講師がマンツーマンで指導
  • 評価システムの導入でやる気アップ!
  • 志望校別の傾向に合わせた受験対策が可能
口コミ(272)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

スタート時のレベルがとても低く、集団で受ける事が恥ずかしいとの本人の意思により個別指導を選択。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中学入学時にすぐ塾へ行くように促したが、自力でどうにかなると拒否。 実際の最初のテストで20点という驚愕の点数を前に自ら塾へ行きたい意思を示してきた。 言わずとも自ら机に自然と向かうようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかく塾へ通っているのだから不明点はどんどん質問して学ぶべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく普段通りにすごす。季節の行事は楽しむ。 受験が近づいても緊張して実力が出せないという事が無いようにした。 前日当日も普段どおりの気持ちで受験を迎え、実力を発揮できたようだ。 自分の力を存分に発揮できたことに本人も満足したようだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことは必要ないかとおもう。 頑張れるときは頑張ればいい。やらずに後悔という風にならないようにすればいい。 不安なことはどんどん伝えて解消。 頑張れるときは頑張る。疲れたら休む。 オンとオフの切替は大事。

塾の口コミ

個別指導ニスコパーソナルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください