1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 宮城県仙台第二高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮城県仙台第二高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(10675) ひのき進学教室(宮城県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第二高等学校 B判定 合格
2 聖ウルスラ学院英智高等学校 A判定 合格
3 仙台育英学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試、二高一高必勝模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

目標意識をしっかり持つように親からは伝えました。また、勉強だけが人生ではないので、部活や学校活動についても手抜きをせずに取り組むよう伝え続けました。塾も部活で遅れた時はサポートしてくれるなど、充実した学生生活を送れるような環境を周りで作れるよう努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験は人生のゴールではないので、もっと大きな夢を抱いて目の前の壁を乗り越えてほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

入試分析会の開催など、とても詳しい情報量で、志望校選びをサポートしてくれます。子どもの今の学力と内申点なら、これからどうすれば志望校合格に近づけるのかを具体的に指示してくれるので、有り難かったです。過去の卒業生の取り組みなどについても教えてくれるので大変参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理ない範囲だと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いがないように取り組もう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ひのき進学教室(宮城県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
  • 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
  • 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

地域のトップレベルの生徒が集まるクラスがあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣ができました。週数回の塾があるということで、規則正しい生活ができたと思います。課題は多く、部活との両立が大変でしたが、周りの生徒も同じ状況にあるので、自分だけ言い訳はできないと、自律性や積極性が芽生えたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サポートしてくれる先生方の思いも汲み取り、精一杯やること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけが全てではないと言い続けて、部活も学校生活も真剣に取り組むように伝えました。その結果、タイムマネジメントがうまくできるようになったようです。やらなくてはいけないことはたくさんある中で、自分なりに工夫して目標達成できたことは、今も自信になっているようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あたり干渉し過ぎないようにしました。中学三年生にもなると、自分でやらなくてはいけないことはある程度自覚します。言い過ぎると反発するので、基本は子どもを信じて、塾の送迎などバックアップに徹するようにしました。それが結果的に良かった時思います。

塾の口コミ

ひのき進学教室(宮城県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾をサボって、遊んでいる時期もあったが、塾の先生とやり取りして、何度も声をかけていただき、最後まで面倒見ていただいて助かった。他の塾では、そこまで面倒を見てくれないと思う。担当講師によるかもしれないが、本当に良かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください