広島学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(1068) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小4
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分のやった勉強方法や時間などをなるべく細かく記録にのこす。その記録の方法も自分で考え、表にしたりがんばってた。また、どんなにつかれてる日でも少しでもいいからやること。親はあまり口を出したくなかったので自分で考えて行動するようにしてもらいました。ノートに細かく記録したことにより、自分で振り返りなどもでき、よかったみたかいです、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日つづけること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に訪れてみることにより、実際の雰囲気を感じとることができたから。 また、それと同時に自分で、じっさいの通学も予想できて、それがさらなるやる気につながったみたいだから。 学校がわもいろいろと工夫してくださっており、とても楽しく体験してくることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自信につながる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短時間集中
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,000円以下 |
小6 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
学校と自宅の中間にあり、自分でかようことができたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
どうしても苦手科目は後回しになりやすく、結果、やらない、という選択肢にたどりつく悪循環だったのが、こどもの意識を変えることができ、なんとか自分から苦手科目に挑戦しよう、とおもってくれました でもこれが塾のおかげかどうかと言われるとわかりませんけど。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分だけがつらい思いをしていると思ってほしくなかったです。後半はかなり遅い時間まで勉強していたようですが、こちらもなるべく不満を言わずに付き合っていきました。 少なくともそのつもりでした。 なんどかケンカになりましたが、概ねうまくいったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小さい頃からやっている家事のお手伝いは続けること。家族の一員としての仕事だから。 後半になりストレスが溜まってきたのか、何度か言い争いになったこともありました。 でもこちらも仕事内容など細かく説明して、家のことと両立させているのだと、それでも家族みんなの協力が必要だと納得してもらいました。
その他の受験体験記
広島学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。