1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 福岡県立福岡中央高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立福岡中央高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(10716) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立城南高等学校 C判定 未受験
2 福岡県立福岡中央高等学校 A判定 合格
3 福岡大学付属大濠高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校を受験しなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

暗記科目である社会科技が苦手だったので、過去問・模試を受験し、間違えたところを重点的に学習させた。また、部活動(サッカー)をやっていたので、文武両道を実践すべく部活動にも最後まで参加させ、両立するよう指導した。本人はきつかっただろうが、最後までやり抜き、精神力も身に付いたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去の受験生のレベル・志望校選択方法・受験結果を聞けた。また、学校の雰囲気を教えていただき、入学後のイメージが湧いた。長男はおっとりした性格なので、学習機会の多い高校を受験でき、合格できたのは良かった。また、部活動にも最後まで取り組み、文武両道を実践した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

長男なので絶対に合格してほしかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自ら進んで学習することが苦手だったが、塾に通うことで競争力が生まれた。また部活動をやっていたので、塾に通わなければ部活に終始し、家で学習することはなかったと思う。学校外で学習方法を学べたのも、通塾させて良かったと思う要因の一つ。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自身が高校時代野球をやっていたので、文武両道はマストだった。健全な肉体には健全な精神が宿る、をモットーにし、勉強だけでなく部活動(サッカー)にも注力させた。運動をする事で睡眠・起床等規則性を持った生活リズムを醸成し、学習に取り組みやすい環境を作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供は勉強しろと言うと勉強しない。親の真似をする、と聞いた事があるので、子供の勉強時間には、極力自身も資格取得に向けた学習を行った。1人ではない、と言う意識付けを家庭で行う事で、家庭での学習環境を醸成した。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください