1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 東京都立府中東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立府中東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(10737) 学研CAIスクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立府中東高等学校 C判定 合格
2 大東学園高等学校 A判定 合格
3 東京都立若葉総合高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験1ヶ月前からスマホを禁止にしたら、毎日塾へ通うようになった。それが習慣付いて学校から帰ったらすぐに塾へ行って勉強するようになった。塾では過去問を大量印刷してひたすら解くを繰り返し、受験対策を重点的にできるようにしてくださった。結果的に当日点は過去最高点を取ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも学校でも勉強する子ではなかったので、もっと早く塾へ行かせて基礎から学ばせたかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学をすることによって、通学時間や通学方法がわかったし、学校も新設できれいで、学校の雰囲気や先生方の接し方もとても良かった。部活動も丁度見学できたので、いろんな部活が盛んでとてもいい雰囲気でした。学校の雰囲気を知れたことで、本人のモチベーションも上がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は当日点を頑張れば入れるギリギリの高校だったが、滑り止めが確実にあったので、少し偏差値が足りなかったが決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点をあげとけば当日点がもっと余裕を持てた。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学研CAIスクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
  • 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
  • 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
口コミ(225)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初入塾したときは基礎もわからず、周りの子とは違うカリキュラムで勉強していたようでつまらなそうだったが、先生方のサポートもあり、くじけず通うようになった。周りの子も教えてくれたり、時には一緒に夕飯を食べたりして受験生ではあるけれど塾に通うことで息抜きもできたと思える環境だったように感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎勉強を充分にできるようにもう少し早く入塾しておけば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナが流行っていてとても不安でした。せっかく毎日勉強しているのに、受験当日に体調不良になってはいけないと、体調管理だけは家族で気を付けていた。家では全く勉強しなかったが、塾では頑張っていたので、家では本人にストレスを与えないよう、なるべく口を出さないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学に入学したと同時に家庭学習を全くしなくなったので、家でも勉強をする習慣を身に付けるようにしておけばよかった。スマホやゲームなどの誘惑が多く、それを断ち切ることが出来なかった。もっと子供と話し合って勉強する習慣や一日の計画などの決めごとをしておけばよかった。

塾の口コミ

学研CAIスクールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が娘に色々な時に応じて対応して頂き、寄り添って頂けた事が一番良かったです。 家から近かった事も続いた要因でしたし、行けなかった時には別に変更出来た事も親子共々に有り難かったです。 マイペースで出来た事も良かったです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください