1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 福岡県立香椎高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立香椎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(10764) SAKURA・every出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立香椎高等学校 C判定 合格
2 九州産業大学付属九州高等学校 A判定 合格
3 福岡県立光陵高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
  • SAKURA・every に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:福岡県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問題集を購入し、自宅学習で取り組んだ。 何度も繰り返し問題を解くことで慣れていくようにした。 あとは、本人のオンとオフの切り替えも大事にした。 偏差値を気にしすぎてストレスを溜めないように、今やれる事に向き合うよう促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私と夫の出身校でもあり、子ども自身が学校見学にも行き、決めた。 学校行事が盛んで、とにかく盛り上がる。 子供の性格や、取り組む姿勢に一番合っている学校だと思った。 文武両道で、楽しく過ごせると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校に関しては確実に合格したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意見を尊重して大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAKURA・every
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 勉強が苦手な生徒に基礎の定着をサポート
  • 公立高校・志望大学合格に向けた指導を徹底
  • 補習や宿題など授業外の学習サポートも充実
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

あれだけ英語が苦手だったのに、中学一年生の基礎からしっかりと教えてもらい感謝しかない。 おかげさまで一発で英検3級の合格ができた。指導のおかげだと思う。 通塾のおかげで、予習復習の習慣が身についたことが高校生活でも大きく助かっている。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めるな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

食事に関して、きちんと栄養をつけて体調を崩さないようにサポートした。 ただどうしても不規則な生活になったりするので、それは親が口うるさく言っても良い方向に変わるわけでは無いと思ったので静観した。 本人なりに時間の使い方をもう少し上手く出来たらよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく反抗期の子供には口うるさく言っても無駄なところはある。 本人のやる気が出るタイミングと、体調面での様子を静観してあげた方がいい。 きちんと外で学習を身につけているのであれば、家でダラダラする時間が少しくらいあっても良かったと今は思っている。信じてあげよう。

塾の口コミ

SAKURA・everyの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

息子にはとても塾のスタンスは合っていたが、もっとレベルの高い進学校を目指す人には物足りなさがあるかもしれない。 色々な塾があるので、その中で自分にあった塾を見つけるのがいいと思う。 押し付けてまでオススメするようなものでは無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください