1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市北区
  6. 熊本保健科学大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

熊本保健科学大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(10819) 北九州予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本大学 C判定 不合格
2 熊本保健科学大学 A判定 合格
3 慶應義塾大学 B判定 合格

進学した学校

熊本保健科学大学

通塾期間

高2
  • 北九州予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
高2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

子供の選んだ道だから満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日繰り返し過去問題を解く事で試験対策がわかった。また、わからない点をじっくり取り込み、単純に繰り返し学ぶことができた。ひっかけ問題の傾向がわかるようになっていった。継続は力なりです。自宅でも週1日は家族で美味しいものをたべて、息抜きの時間も作り、子供と話す時間を作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは自分を知る事が大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

環境や、学校の考えかた。またキャンパスの雰囲気が子供にあっているか、よく考察できたから。学生生活を満喫する事も大切ですが、そこに四年学び、卒業の時に自分の将来が描ける学舎なのかを本人が考える事が大切です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理して行くより余裕あることが大切

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張る意味を良く考えたね。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 10,001~20,000円
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日の学習習慣が身についた。また塾が本人のレベルに合わせて進むので、効率が良かった。自宅だけでの学習より、出かけることで、メリハリがあったのは良かったです。また、学校の先生と違いプロの講師であるから、受験生に対して親身になってくれた様におもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族でよく話し合ったし、貴方の人生だから後悔は無いはず。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり、受験生だからと特別に何かをする事は避けました。子供が勘違いするからです。自分がやるべき事なので、家族は体調管理と塾の送り迎えぐらいです。今時の親は暇なので何やかんやてをかけすぎ。親が子供に依存しすぎています。親が特に母親が精神的自立していないから、子育てを手を焼く事と勘違いしてます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も特別な事はないです。普段の生活の中にただ受験生がいるだけなので、食事、睡眠にきを配るのみ。必ず夕飯は家族と食べて、話をする。そこで、壁に打ち当たっていたらその事を話し合って解決する。いたって日常の事だから、特別な事はありませんねー。

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください