順天中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(10868) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
小学1年生から体操の選手コースをやっていたので、塾に通える状況ではなかった。小6の夏の大きな大会を終えて子供自身が納得して体操をやめて中学受験に取り組み始めた。やりたいことを最後までやり切ってから受験勉強にとりくんだので、時間はなかったが、子供自身が最後まで本気で受験勉強に集中できたことが、結果として短期間で良い結果をだせたことにつながったのだと思う。大変だったが体操も中学受験もやって良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間がないからとにかく時間を無駄にしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学受験受験について何も知らなかったので、合同説明会に参加して色々な学校の話を聞いてみて、志望校を見つけた。塾から紹介されるのは、あまり行きたくないなと思うような学校ばかりだったので、偏差値を気にせず、無理なく通える範囲内で学校をさがし、志望校に出会えて、また実際志望校の学校説明会に行くことで、子供自身もより志望校に合格したいという気持ちが強くなったので、塾からの提案は無視して独自に志望校を決めたのが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上を目指してればその分気を抜かずに頑張れる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は気にしなくて良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
中学受験について何も知らない状態から入ったのですが、算数と理解ぎ飛躍的に伸びた。ベテランの先生2人が算数と理科を丁寧に重点的に指導してくれたので、その2教科のがんばりが他の教科の分もカバーできた。あの2人の講師がいなかったらこのような成果は出せなかったと思う。理科の問題間違えたら虫の孵化の映像見せるよ、と楽しく脅すことで子供自身もそれは嫌ー、と間違えないように楽しく解くことができた様子。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
国語と社会は私が教えるように頼まれたので、塾講師のバイトに戻った気持ちで、また自分が集団塾で教えてもらったことを思い出しながら、子供に指導した。算数に関しては私も苦手なので、大晦日の日に朝から晩まで100問以上の算数の問題を一緒になって解いたのが良い思い出。子供と2人で頭をかかえながら、時に競争したり笑いながら勉強したのが子供のモチベーションを下げず最後まで走り切れて良い結果になったとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供と一緒になって問題をといてみたら、子供がどれだけ頑張っているかわかると思う。が子供に頑張れと言う前に親も頑張ってみると良いと思う。一緒になって勉強してると子供の気持ちの変化や、学力の向上について、気がつける。気がつけるから褒めることができる。褒めて笑ってはげまして、親子で一緒になって取り組める中学受験を経験したことで、今の親子関係も、なんでも話してもらえる良いものになったと思う。
その他の受験体験記
順天中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います