1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(10878) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 A判定 合格
2 青山学院高等部 A判定 合格
3 早稲田大学本庄高等学院 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無駄がなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

睡眠時間をきちんと確保し、朝学校に行く前も勉強した。家庭教師にも来ていただき、その方がとても良い方で、たまに成績が落ちても、元気つけてくれた。塾でも、仲間が出来、先生もとても良い方で、学校よりも塾の方が楽しく、前向きに勉強に取り組むことが出来た。過去問は、秋から、重点的に取り組み、2回やって、問題傾向をつかむことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当日、緊張しないように、整体等に行き、リラックスしなさいと言いたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄弟が通っていて、とても楽しそうな学校だと思ったようだ。学校の特徴も分かり、文化祭や体育祭なども、昔から見学していたし、もうこの学校以外はありえない、とまで思った。親も大学はこちらの大学だし、なんとしても受かりたいと思ったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

10くらいなら、頑張れば上がるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気追いすぎずにがんばれ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強のやり方がわかり、効率よく取り組めた。朝勉強するという習慣がつき、朝早く起きて集中することができた。塾の仲間が良い子が多く、プライベートでも楽しめた。学校よりも楽しく、明るい表情になった。自分から進んで勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張りました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の終わり時間が遅い時もあり、くるまで送り迎えをした。また、お弁当や水筒もつくり、消化の良い食べ物を出すよう心がけた。なるべく本人のストレスにならないよう、勉強、成績の話はしないように心がけた。なるべく家の雰囲気を明るくした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のストレスをなくしてあげるよう、あまり勉強のはなしをしないようにした方が良いと思います。子供にもよりますが、本人がものすごく行きたいと思う学校なら、自分なりに対策をしているし、塾からもいろいろ言われていると思います。なるべくほめるようにして、消化の良い食べ物を出してあげてください。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください