1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道札幌北陵高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道札幌北陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(10931) ニスコ進学スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌北陵高等学校 A判定 合格
2 北海道札幌手稲高等学校 D判定 未受験
3 北海道札幌北高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を片っ端から解いて 傾向と対策をつかんで行った 30分 集中して10分 休む 30分 集中して10分 休みを繰り返して集中力が続く うちに頭に叩き込むように工夫した 疲れている時は寝てしまうので歩きながら 単語帳を読んだり 社会の記憶 などをの時間にあてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと 隙間時間を利用して 朝 開いた時間に ちょっと勉強するとかそういうのをやればもっと いい成績が出ると思う

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

小学校の時から クラブチームに入っていたので先輩や周りのいろんな人のアドバイスを受けやすい環境にいたのでいろんな情報を聞いて 志望校選びをしました ずっと勉強だけしかしていない 学校も嫌だったので学校生活が楽しめそうかつ 勉強もできそうな基準で選びました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

落ちて私立に行くよりも 絶対公立に行きたいという気持ちが強かったし 家庭の都合上 金銭的に無理だったので自分の偏差値 ぐらいの学校に絞りました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コン詰めすぎずにもっと のびのびと受験を楽しんでやってほしい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ニスコ進学スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラス編成による個別対応を中心とした指導
  • 講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で理解度アップ!
  • 基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材を使用
口コミ(115)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

母の職場が近かったので いつも 職場に向かうついでに塾に行ってました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強が苦手でずっと避けてきたのですが 少しずつ 塾のおかげ と周りの人たちのおかげで勉強する習慣がつきました 週間 着くと歯ブラシと同じような感じであまり 苦にならなく感じました 塾のみんながやっていると言ってたのでトイレや部屋の壁に暗記を必要な科目のプリントを貼ってなるべく少しでも覚えられるようにしました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと遠慮せず 先生に ガンガン 質問していきたいです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

将来的には勉強も大事ですが 生活や周りの気遣いも大事だと思うので ほどよくバランスを取りながら 指導していきました すぐ だらけるタイプなので 前の日に保護者と一緒にスケジュールを立てて そのスケジュール通りにチェック項目をつけて チェックしながら進めていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだまだ受験 なんて先だと思わずにコツコツと 小さい頃から勉強を積み重ねていくようにと伝えたいです 家の近くの高校なので一緒に見に行き 高校に行ったらどんなことをしたいか など一緒に期待を膨らませながら アドバイスしました

塾の口コミ

ニスコ進学スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

今はとても良いです。 小学生用にも、自習室があればもっと良かったな、と思っています。 下の子がいたりするので、通える自習室がある塾があれば、検討したいです。 楽しく通っているので、概ね満足です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください