北海道大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値38(10951) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 20,001~30,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
生徒のペースに合わせてくださり、息子との相性が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
実戦に備え、自身で勉強するようになったので、苦手意識がなくなったことがみたいでわかりました。勉強が嫌いという認識がもともと、息子自身、本人にはなくて、ベンキョをしなさいと言ったことはありませんでした。勉強嫌いにさせたくないと思いながら、伸び伸び子育てをしてきたのですが、その感覚を塾でも同じ感覚で教えてくださったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛い時にはかならず教えてね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
担任の先生からのアドバイスをもらい、その意見が息子に合っているなあと私も同感できたので、学校側の協力もあり、頑張ることができました。 なりたい職業もきまっていなかったので、得意な学部や大学を勧めてくださり本当に感謝しています。先生も伸び伸びとさせてくださり、息子に悪影響な事はひとつもなかったです。可愛がってくださり、息子も素直に受け止めて、自宅と学校での態度が、同じだったことがよくわかり安心して通学させていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格すると思ったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今思い出しても、現在とあまり変わらなく普段通りでした。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別しどうだったのであ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく成績が上がりました。数学のみ苦手で、他の学科は特に心配はしていませんでしたが、苦手だった数学の成績が突然上がり、理解でき、嫌いだだった数学が得意になったので本当に驚きましたし、嬉しかったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ニスコ進学スクール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったね!もともと頭がいいから大丈夫だよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もなく、勉強熱心な親ではありませんでした。 できる事なら、偏差値の高い大学へ入れたらいいと誰もが思うことですが、あまり深く考えていませんでした。どこに行っても、何を選んでも 息子の選択は間違いないので まかせていました。相談された時は、たっぷり時間を取り、たくさん話をして、一緒にドライブや旅行へ行き、話す時間、2人きりの時間は作りました。 かなり甘やかしたらしく、息子から、ママは甘い、甘やかして育ててくれたと言われますが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2人の時間を大切にすること。 息子の友人とも仲良くなり、一緒に遊びに行ったり 勉強以外の楽しいじかんをつくり、私自身も楽しんでいました。 受験期だからと言って、勉強だけだとつまらない年代になってしまうので、楽しい記憶、思い出を使ったり、とにかくたくさんの会話の時間を作りました。
その他の受験体験記
北海道大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います