1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 和歌山県
  5. 海南市
  6. 和歌山県立海南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

和歌山県立海南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(10960) 先進の進学教育GES出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山県立海南高等学校 A判定 合格
2 和歌山県立向陽高等学校 B判定 未受験
3 和歌山県立星林高等学校 A判定 未受験
4 和歌山県立桐蔭高等学校 C判定 未受験
5 開智高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • アクセスアカデミー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日勉強する習慣はついた。クラスのみんなとせって勉強することによって闘争心が芽生え勝ちたいや負けたくないと思うようになった ミスも気にするようになりなぜを考えられるようになった 勉強は嫌いではなかったし受験になっても嫌いにはならなくてよかったやった分の結果は出て達成感はあったんじゃないかを思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張ってもよかったかな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナで行けなかった 部活と勉強の両立をめざしていたので上を狙いすぎず安心して合格できるところを選んだこと 最初から狙ってたとこではなかったけど本人が決めていけたことは良かったと思う 受験に関して後悔はなさどうなのでそれは良かった点

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理なく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活も両立するため

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

先進の進学教育GES
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • GES独自の指導ノウハウを活かした学習サイクルで成績アップ!
  • 指導歴30年以上のベテラン講師など優秀な講師陣が志望校合格をサポート!
  • 通常授業以外に特別講座やセミナーなどの入試対策も充実!
口コミ(152)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供がそれがいいと言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

いい点を取りたいとかケアレスミスをすごく気にするようになった 周りの友達の影響もあって勉強あるようになった 塾の先生とも相性が合ってて良かったし私も相談できる環境はたくさん合ってとても受験の時は助かったし安心もした

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 アクセスアカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一年間は時間にメリハリをつけ優先順位をつけながら勉強をした勉強だけでは息が詰まると思うので運動の習い事はやめず受験まで続けたのもよかったのだとおもう ゲームやゆっくりした時間にちゃんととってあげることが大切だと思う やりたいことしたいことを我慢ばっかりしてるとストレスで逆にできなくなってしまうと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も一緒にその環境に入るべきだと思う 一緒に闘うって思うと気持ちも分かったししんどいことや不安も共有してくれた 子供と同じ時間を過ごせたことはわたしにとっても有意義な時間だった しんどかったけど合格した時はすごく嬉しかったです

塾の口コミ

先進の進学教育GESの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

中学校受験という、全員が経験しないことにないしての塾でしたので、不安な点はありましたが、経験豊富な先生方のおかげで合格することができました。もちろん同じクラスの他の生徒さんは不合格の生徒さんもいたようですが、同じ小学生ではなかったので、気まずさもなかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください