1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 筑紫野市
  6. 福岡県立筑紫高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立筑紫高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(10979) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立筑紫高等学校 A判定 合格
2 福岡県立春日高等学校 B判定 未受験
3 九州産業大学付属九州産業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人の夢が叶ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく何度も解きまくるということ。同じ問題をやるのは意味がない用にも思いますが、次々と新しい問題を解いて、間違いが多いと、なかなかやり直しからの理解に至るのには時間がかかるし、自信を失ったり、不安を煽ることになるので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持て

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私立と公立の違いがわかった。公立にはない良い部分が私立にもあり、公立のいい部分もあるので、それを親の意見でも学校の先生のアドバイスでもなく、自分自身で聞いて感じて考える機会があり、学校選びにとても参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

余裕が油断につながるから、少し上の目標

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果ももちろんだが、経過の努力も凄く大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近所の人の評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

本人がとても楽しんで前向きに塾に通っていて、家での家庭学習には自分への甘えが出ていたのですが、塾ではしっかりと勉強に取り組む!という勉強に対する前向きに向き合う時間を持てたのがとても良かった。逆に塾を頼りすぎるあまり、学校での授業をおろそかにしてしまった部分が良くなかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけではなく、自宅でも並行して努力を続ける

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

結局は本人の高い意識と努力が大切です。長い戦いなので、あまりに早い時期から取り組みを今詰めすぎると、三年の秋頃に、疲れからぷつんと集中が途切れてしまう。長い戦いなので、気長にやることが大事。あと、塾に行っているからと安心しすぎるのはかなりあぶないので、学校もおろそかにしないのが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績が下がったり伸び悩む時期がきっと来る。なんで?って親も思うが、本人が一番思っている。凄く難しいし心に余裕がなくなると思うが、そこはグッと我慢してサポートしていかないといけない。子ども自身は自分のことなのでなんとかかんとかやり抜くと思う。ただ黙って見守る母親が一番つらいが、いつかは終わると思って耐える。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください