1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 法政大学高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

法政大学高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(11019) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学高等学校 B判定 合格
2 青山学院高等部 C判定 未受験
3 東京都立国際高等学校 B判定 未受験
4 明治学院高等学校 C判定 未受験
5 明治大学付属明治高等学校 C判定 未受験
6 明治大学付属中野八王子高等学校 C判定 未受験
7 早稲田大学本庄高等学院 C判定 未受験
8 桜美林高等学校 A判定 合格

進学した学校

法政大学高等学校

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海セミナー

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値によるヒエラルキーを押し付けず、自主性に任せ、子供のやりたいように、行きたいところに仕向けられたから。勉強勉強せず、部活や仲間との時間などもそれなりに確保できたと思う。最初は親がある程度アドバイスしていたが、後半は子供自身が自分で考えて勉強したり質問してきたりしていた。自主性も養われた受験生活だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。自分の人生だから好きにやりなさいと。親はアドバイスはするが、強制はしないと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

東京で生まれ育ったわけではないので、土地勘というか学校のイメージが湧きづらいところを、塾の先生方がしっかりサポートしてくださり、気になることは気軽に聞けたことは良かった。テストもそれなりにあり、子供の現在位置がよくわかり、どこに行けてどこに行けないか?というのもわかりやすくて、親としては助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に理由はない。上記物差しに当て込んだだけ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きにやりなさいと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

中学校内の口コミから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

最初は塾に行くことが目的であり、自宅ではなかなか勉強する習慣はついていなかった。通い続けるうちに、自分で何が足りないかを考えるようになり、塾がない日も塾の自習室に通ったりと、自主性が生まれたと思う。塾としては偏差値のヒエラルキーは全面に押し出しているようには思わなかったが、本人の負けず嫌いには火がつき、後半は成績が一気に上がった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の人生だから好きにやりなさいと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

必要以上に特別扱いをしたわけではないが、子供のリズムを壊さないように、お風呂の時間や夕食の時間を子供に合わせたぐらい。煮詰まっているなと思った時は、子供を連れ出して気分転換したりもした。子供にとってもありがたかったし、そのおかげで結果が出せたと言っているので、家族のサポートは伝わっていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の人生だから好きにしなさいと。強いて言えば、反省はしても良いけど、後悔はしないようにと。時間は有限で過去には戻れないから、今しかできないことは今やろうと。それは勉強もそうだし、遊びも同じ。メリハリつけて受験生活を送って欲しい。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください