大阪府立大手前高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(11027) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立大手前高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 上宮高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立高津高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立大手前高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学入学からずっとトップ10をめざして授業や学校の活動を積極的に取り組むようにしていました。委員会活動にも参加し、規律正しい生活を心がけました。休みの日でも早寝早起きをして、体調管理にも家族みんなで気を配ってきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期的な目標を都度立てた上で、長期的な目標につながるよう1日1日を大切にすること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
成績について具体的にあとどれくらい偏差値を上げていくべきかを懇談で丁寧にアドバイスしてもらった。また英語の勉強方法を中心に教科ごとの勉強方法なども教えて頂いた。授業を休んだあとは動画でそのときの授業を見たり、自習室の利用も促したりしてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やはり数字的な裏付けは大事にした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動もしっかりやりつつ学業も疎かにしないこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
同級生のかしこい人たちがみんなその塾に通っていたこと。また自分からその塾に行きたいと申し出があったこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
トップ10をめざすには、もう自分たちでは偏差値を上げる方法に限度を感じており、また課題をたくさん用意するということもなかなかできなかったので。また学校からの情報はあまりなくて高校に入るための情報やあとどれくらい偏差値を上げればよいのかの距離感を知りたかったのでそれがすべて叶いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導キャンパス |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業に積極的に参加していたようなのでそれは今後にいきるのだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく目標達成に向けて早くから受験の役に立つと感じたものは学校見学も含めて色々やってました。運動の部活にも入って体力がつくようにしていました。 休みの日も早寝早起きをして体調管理も意識していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では復習を中心に学校での授業をしっかり振り返るようにしていました。学校での様子を時々ですが聞かせてもらい、生活面で気になることがあれば先生に相談し、必要であれば学校で話をしてもらうようにしていました。学校に行くことが当たり前で楽しいと思ってもらえるように親としてできることは積極的にやってきたつもりです。
その他の受験体験記
大阪府立大手前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。