1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 麹町学園女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

麹町学園女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(11058) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麹町学園女子高等学校 A判定 合格
2 東洋大学京北高等学校 A判定 未受験
3 東洋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vモギ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もう少しレベルの高い学校に行けたはずだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もともと勉強が好きなタイプではなかったので、周りが勉強し始める高校受験は、本人も勉強をやり始めるきっかけとしては良かったと思います。学校の定期試験は試験範囲が決まっていて、受験日も決まっているので、本人も取り組みやすく、自発的にやっていましたが、受験勉強は先が長いので、モチベーションがうまく保てなかったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団の塾に行くべきだった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

できれば大学付属高校に行きたかったが、本人の学力的にあまり良い高校がなくて、志望校選びに困っていたところ、塾長から東洋大学にほぼ100%進学できる麹町学園のお話をいただき、説明会などで学校の理解を深めていって、最終的に第一志望校にすることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の実力に合わせた学校に行かせるべきだと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団の塾に行くべきだった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が個別指導を望んだから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

正直に言うと、あまり大きくは変わらなかったという感想です。もともと本人がマイペースなタイプで、集団の塾で頑張ることを避けた感じで個別指導塾に行ってしまい、マイペースなまま受験直前まで行ってしまった。そのため、受験直前には相対的な偏差値が下がってしまった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団の塾に行くべきだった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

日常生活でも、親がうるさく言って逆効果になることが多くあったため、受験勉強に関してもなるべく親は口出しをせず、どうしてもまずい状況の時には塾長に相談して、塾長から本人に勉強するように注意してもらうようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学生は、反抗期に差し掛かる時期でもあるので、親がうるさく言って逆効果になることが多くあり、なるべく本人のやる気が出るまでじっと待つことが重要かと思います。それでもダメな場合は塾に相談して、塾から本人に勉強するように注意してもらうのが良いと思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください