1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 龍ケ崎市
  6. 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(11075) 思学舎パーソナル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 B判定 合格
2 常総学院高等学校 A判定 合格
3 茨城県立牛久栄進高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:難関校突破模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に入ることはできた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

夏休み、夏期講習もあるが夏休み明けの体育祭の準備もしたし、通塾し始めてすぐの最後の総体も力を出し切った 中学最後の学年なので体育祭、合唱コンクールなど様々な催しの準備活動には参加し、塾のコマが入っていない週末に自習室を使い勉強を継続できる工夫をした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の時間数にだけとらわれず、質を重視するように

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どのような方針で学校の勉強を進めているのかは把握できたし、学校の授業を見学できたことで普段の様子も分かった。入学してから自分にこの学校の雰囲気が合わないと言われることがないように本人の目で確認させられたのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

僅差ではあるが上位校になると偏差値+2も大きい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学時間の大きさは生活に大きく関わってくることもよく考えなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

思学舎パーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師1人に生徒2人の個別指導できめ細かい授業を実施
  • 目標や希望に応じて柔軟な学習計画が立てられる
  • 効率的に学べるタブレット学習も導入!
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

塾の説明会を受けて本人が選んだため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手科目自分のやり方が分からなくてもなんとなくでやり過ごしていたのだが、個別指導を受けていくことで適切に何が悪いのか、どこを改善すべきか、どの部分を点数落としてはいけないのかアドバイスがもらえた。自習室で集中して勉強している仲間と切磋琢磨できた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間数ばかり気にしていたが、もう少し気持ちを切り替えて夏休みも取り組んだ方がよい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に集中出来る環境作りはした。1,2階と別に机を設けて気分が乗らないときにそれぞれの部屋に移って勉強できる工夫をした。遅くまで勉強するよりも早朝起床する習慣は崩さないようにして本番の朝早くに頭が働く状態をキープした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の目がないからと2階で勉強している風をしながらマンガを読んだり切り替えがうまくできていない時期もあった。実際の勉強量を自分なりに把握してもっと切り替えよくオンをオフをうまく使ったら効率よく勉強もはかどったのではないかと思う。

塾の口コミ

思学舎パーソナルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

苦手な部分の分析と対策をしっかりしていただいたおかげで、成績が上がり、第一志望に合格することができました。 通っている最中も、子どもは嫌がらず、楽しそうに通っていて、塾がない日も自主的に塾に通い、自己学習を行っていました。そのように前向きに勉強できていた環境が良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください