1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 千葉市中央区
  6. 千葉県立千葉中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

千葉県立千葉中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(11076) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉中学校 B判定 合格
2 千葉大学教育学部附属中学校 B判定 合格
3 千葉市立稲毛高等学校附属中学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公中検模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望通りの結果が残せたので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

リビングで勉強を集中して行えるように環境を整えました。テレビなどは朝のニュース以外消していて、家族も静かに過ごしていました。過去問やプリント類をまとめて手が届く範囲に棚をセッチして、いつでもすぐに気になった部分を勉強できるように整頓しました。その結果、リビングで座っている時間はすべて勉強するのが当たり前になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なところはとことんやることで、自信につながり得点アップになるのでコツコツ勉強してほしいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍でしたが、やはり学校見学に行くことで在校生の姿をみて刺激をうけることがありました。親子揃って志望校合格したい気持を高めることに繋がりました。また塾では卒業生で志望校に合格した先輩の話を聞く機会もあったので、より一層身近に感じて受験に臨めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校は実際にかなりのチャレンジ校でもあったのでこういった配分になりました。実際チャレンジして結果が実ったので大いに満足です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生の親は精神的にも肉体的にも仮名の支えが必要になります。とても大変一年ですが頑張って合格を掴み取ってほしいです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすい事とその校舎自体で毎年合格実績が出ていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普通の家庭学習や受験対策だけでなく、受験ならではのテクニックやノウハウは通塾しなければ身につかないと思いました。また毎日の長時間の学習もこなせる集中力が当たり前のように身についてくるのも大きな変化だと思いました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が楽しく通塾できるので健康的通えるようにサポートしてあげてください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家集中力について高めて切らさないように、家族一眼となって協力しました。その結果が入試直前は1日10時間以上の勉強時間を確保することができるようになりました。コドもそれが辛いという感じではなく当たり前に鳴っていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事や睡眠時間をきちんと確保することが健康で受験に望める大切なことだと思います。お父さんやお母さんはそこのサポートが一番大切なので、ゆったり睡眠時間を確保したり少しの時間息抜きできるように親子ですごす時間を大切にしてほしいです。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください