兵庫県立明石北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(11093) エディック個別・創造学園個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立加古川東高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 兵庫県立明石北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 須磨学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立明石北高等学校通塾期間
- 小6
-
- エディック個別・創造学園個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
子供自身の能力に合わせた教材、テキスト、カリキュラムを指定して頂き、三年計画でゆっくり焦らず、少しずつ少しずつ勉強を自発的に行うようになるまで、予習、復習の反復練習を行うように指導して頂いた。先ずは得意科目を中心に伸ばしていく方法から初め、予習、復習するコツを身に付かせ、徐々に不得意科目に移行させる事で子供自身で理解し納得するように環境を作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずゆっくりと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
入塾時のテストの結果より、今から実施すべき事柄を指導して頂き、三年計画でゆっくり焦らず伸び伸びと学習するように指導して頂いた。先ずは志望校を決め、それに合わせた教材、テキスト、カリキュラムを提案して頂き、予習、復習を繰り返し繰り返し行う事で勉強するコツが身に付いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校でなく、行ける学校選び
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずゆっくりと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 中学・高校の授業理解や定期テストでの得点アップで、内申点を高める!
- 対面で、映像で、デジタル教材で、3つの中から自分にあった指導方法を選べる
- ライセンス制度で厳しい基準をクリアした講師による、質の高い授業が受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供の友達が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
過去のデータでなく、子供一人一人に合わせた教材、テキスト、カリキュラムを提案して頂き、無理する事なくゆっくり伸び伸びと学習する環境を作って頂き、先ずは得意科目の予習、復習の反復練習を行うように指導して頂き、無理する事なく嫌がる事なく通わせて頂く事が出来たのが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずゆっくりと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する事だけでなく、学校生活も充実させたかったので、クラブ活動も平行して行うようになり、先輩、先生方を含め目上の人に対しての行動、態度、言葉遣い等が良くなり、学校の成績は元より、クラブ活動の成績も上がるようになり、三年時には県大会優勝する事ができ、公私共に充実したと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学生当時には、家庭での手伝い等一切しない子供でしたが、クラブ活動実施、入塾後はお風呂掃除、食事の後片付け、自身の部屋の掃除等自発的に行うようになり、ゲーム、テレビ鑑賞も減少し、風邪寝不足がないように生活リズムも自身で考えて行動するようになり、それに伴い成績も上がるようになったと思います。
その他の受験体験記
兵庫県立明石北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック個別・創造学園個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
さほど良い状態の能力では無かったのでこの学習塾にめぐり逢い良かったと親子共々今ではよろこんでいます。一人一人に合わせた教材なので、楽しく無理なく通えるこの学習塾は今現在成績の振るわないお子さんには最適の学習塾だと思います。