1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 報徳学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

報徳学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(11108) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1時間以内
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 報徳学園中学校 A判定 合格
2 尼崎市立武庫東中学校 A判定 未受験
3 芦屋学園中学校 A判定 未受験

進学した学校

報徳学園中学校

通塾期間

小6
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から受験したいと言ってきたので親がどうこう言わずでも自ら進んで勉強に励んでおりました、家でも親も兄弟も協力的に取り組めたのが環境を作る要因になったとおもわれます。週に一度、塾終わりに好きな晩御飯をリクエストして食べに行くことをやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいならやれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校の風潮や方針もそうですが、リアルな環境にいかないと感じれないことが多いのと思います 先生方のお話は特に聞いて参考にさせていただきました。 子供も実際には先生方のお話が心に響いたとのことで見学に行って良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きにやれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別、駅近

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり苦手とする教科を克服していくのは楽しかったみたいです。先生の影響も大きくて勉強以外にも色々影響を受けていました。得意な教科にも自信を持って取り組んでいましたしやればできるというのを感じたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きにやれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の希望もあり、友達と習い事としてやっていたサッカーも中退し遊びに行くのも控えて勉強一本に絞りました。 本人の意思、希望で受験をしましたので、比較的やりやすかったです。 親が決めた進路や親の希望で受験されるお子様も多くいらっしゃる中で息子はやりやすかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし、好きにやれとしか言わないのですが、やはり親や兄弟の方が好きに出来なかったのはありますね。 次男もテレビを我慢してましたが、逆に一緒に勉強をするなど親も本人も目標を共有して塾、塾以外にも共同作業して頑張っていきましょう。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください