1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. 桃山学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

桃山学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(11182) 個別指導ステップアップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立千里高等学校 B判定 不合格
2 大阪府立春日丘高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立池田高等学校 A判定 未受験
4 大阪府立高津高等学校 C判定 未受験
5 桃山学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

桃山学院高等学校

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格はしなかったが良い私立に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

英語の長文問題に力を入れた。英単語ちょうを何回も何回もする。 リスニングも大切なので英語で映画を観たり音楽を聴かせたりした。 過去問を解きまくる。 社会は受験直前に覚えまくる 理科と社会は受験で満点を取るように頑張ってもらった。 国語力は付け焼き刃はできないので最初から頑張る 自分でどうやって勉強するのか教えてくれる。勉強をしなさいということが減った 自習に毎日行けるのも良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツすることが一番の近道

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行ってみると実際の様子が分かるので、家からどのくらいかかるのかも重要です。オープンキャンパスに行ってその学校の方針やが学費など調べる。トイレなどの設備も重要だと思う。公立高校は自由な分先生のサポートもちゃんとしてない部分が多いが私立高校の場合はそういったサポートがちゃんとしているんだなと言うことが分かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そんなもんかなと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたい高校に決めたら無理でもチャレンジしなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導ステップアップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に生徒1〜3人までの対面式個別授業で丁寧にサポート
  • 時間や曜日が自由に選べ欠席しても振替授業でカリキュラムの遅れの心配なし
  • タブレット学習で基礎固めや定期テスト対策もバッチリ!
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 10,000円以下
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと頭の良い子だったが勉強するよりゲームをしたり動画を観たりが多くてなかなか家で勉強するとなるとしなかった。自習に来るように先生から時間割を作ってもらい毎日行くようになったら成績も上がった。周りの子も勉強してるので同じモチベーションを持てるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語の勉強を一年生の頃からやりなさい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強のことは塾にお任せして、食事の内容に気をつけるようにしました。風邪をひかないように野菜中心にDHAを沢山とらせたかったので魚を毎日少しでも食べるように気をつけました。おやつも給食に出てくるような小魚アーモンドをよく出しました。鰹節も良いと聞いたのでおにぎりの具には毎日鰹節を入れました。集中力も高まってらのではと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり家でうるさく言うと子供もストレスになるのでなるべく言わないようにしました。どんな勉強をしてるのか話を聞いて、勉強さると糖分が必要になると聞いたのでチョコレートのカカオ成分が多いやつなどもよく買いました。できるだけストレスがたまらないようにしてあげるのが一番だと思います

塾の口コミ

個別指導ステップアップの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が分かりやすく、しかもフレンドリーで聞きたいことも聞きやすい。個別指導なので分からないところがあればすぐに教えてくれるし一人ひとりに合った教え方をしてくれてとても生徒に寄り添ってくれる塾だと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください