千葉県立千葉東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(11195) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立幕張総合高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 千葉県立千葉西高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 千葉県立磯辺高等学校 | A判定 | 合格 |
6 | 千葉県立検見川高等学校 | A判定 | 合格 |
7 | 千葉明徳高等学校 | A判定 | 合格 |
8 | 千葉県立長生高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立千葉東高等学校通塾期間
- 中1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強が嫌いにならないように、勉強して学ぶ楽しさを知ってもらいたいと思って、最初は一緒に学んで、問題を解く楽しさを知ってもらうように一緒に学んで優しく見守るようにしておりました。しました。お手数おかけ致しますが、ぜひよろしくお願いします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て、自分が学校に通学してからのイメージを待っていくのに、学校見学は大事な要素の一つのためになります。ですので、学校見学は大事な要素になります。お手数おかけ致しますが、ぜひよろしくお願いします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジも大事なため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別の方が集中できる為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な科目である数学が、スクールIEに通ってから、素晴らしい塾の講師の方と出会って、偏差値も伸ばすことが出来て、とても満足しており!そこが第一志望の学校に合格したキーとなっております。よろしくお願いします。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
最初はスケジュールを組むのも本人1人ではわからないことが多くあったので、私と妻と一緒に1日のスケジュールを本人と話し合あって、取り組んだことが効果を得られたと考えております。お手数おかけ致しますが、よろしくお願いします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は本人にはあまりテレビを見ないようにアドバイスをしました。その理由はテレビを見てしまうと勉強に集中できない為になります。最初は我慢させてしまっておりましたが、それがいつのまにか当たり前になっていたので、勉強に集中出来るようになっておりました。
その他の受験体験記
千葉県立千葉東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。