北海道札幌西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(11243) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 市立札幌旭丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 北海道札幌北高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道札幌西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
適度に学力が向上で来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず、マンガ本やテレビゲーム機など、勉強の妨げになりそうなものは全て勉強部屋からほかの部屋に移し、学習に集中できるようにした。 それでもリラックスは必要なので、優雅なクラシックの音楽を聴いて安らかな気持ちで学習できるようにCDプレイヤーを設置したり、楽しさも感じられるよう工夫した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習は落ち着きが第一である
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学生時代の友人の子供が通塾していたところを紹介してもらえた。その友人の子供は その塾に通い始めてから明るくのびのびと学習できるようになり、また、塾内での 友達関係も楽しめていると聞いたので、我が子にも通塾をすすめたくなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理のないように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習は楽しくやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友人の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を開始してから、我が子の学習への姿勢が通塾前よりも良くなった。 まず、塾にいる時以外でも毎日毎日必ず自学自習を行うようになった。 それは塾の講師の教え方が学習の楽しさが生徒たちによく伝わるように考慮されたものであったようで、我が子の学習への意欲が増して、我々親としても喜ばしいかぎりである。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業はリラックスして受けよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まず、勉強漬けでは脳が活発に働くことは無いと考え、受験勉強期間中でも 家の中の掃除やお使いなどの家事の手伝いも積極的にやるように心がけさせた。 足をよく動かすと脳の働きに良いときいていたので、実践すべきと考えた。 そして夜更かしはさせず、なるべく早寝早起きを心がけさせ、また、毎朝 朝食前には必ずウォーキングとラジオ体操をさせた。 そして、朝食後、登校前に必ず30分程度の予習をするように言った。 効果はあったようで、みるみる成績が向上していった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供本人に無理はさせず、なるべくのびのびとリラックスした心持ちで学習生活に臨むよう家庭でもサポートすることが大事である。 学習だけではなく、ときにはスポーツなどをさせたり、また、マンガやゲーム、 テレビ観賞、音楽鑑賞なども、心にゆとりを持たせるためには重要な意味を 持ちうるものである。
その他の受験体験記
北海道札幌西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います