東京都立八王子東高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値68(11252) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立八王子東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立八王子東高等学校通塾期間
- 小6
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校全て合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活、生徒会活動が忙しかった中学時代でしたが、効率良く時間を使う勉強方法(予習や復習は勿論ですが、1日一問数学の難問を解く勉強をするのが面白かったようです)ができるように指導していただいたので、無理なく学習する事ができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
息子は高校でもバトミントンを続けていきたかったので、勉強だけでなく部活も盛んな高校に進学を希望していました。日比谷高校や国立高校などもオープンキャンパスに参加したのですが、勉強中心のような印象を受けたようでした。その中で八王子東高校は効率良く学業と部活を両立していました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値が安定していたので決めやすかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人が決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
先程と同じですが、息子は部活や生徒会活動が忙しい中学じだいを過ごしていましたので、毎日の予習復習、また進学高校に合わせた勉強の時間を取ることが難しかったのですが、enaさんに通うようになってからは、多忙な日々の中でも効率良く学習するようになりましたので、とてもよかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私からは特にありませんでした。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分で時間を作り、自分に合った学習方法を身につけていたようでしたので、勉強に対する取り組みもとても積極的に行っていました。 中学3年になり焦るような事も無く、部活や生徒会活動から引退した事もあり、時間に余裕ができたので、受験期はそれまでよりも余裕があったような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭から(親や兄弟)は特にアドバイスは行いませんでした。兄は息抜きのような感じで接してくれましたし、主人は自分の学生時代、受験期などの経験を話していました。 私はとにかく健康面に気をつけて食事の内容や時間などに気をつけていました。
その他の受験体験記
東京都立八王子東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している