1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 木更津市
  6. 志学館高等部の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

志学館高等部への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(11301) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 志学館高等部 C判定 合格
2 拓殖大学紅陵高等学校 A判定 合格
3 千葉県立君津高等学校 B判定 合格

進学した学校

志学館高等部

通塾期間

小6
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に、合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾でもっと勉強したいと言われはじめは、すぐ辞めると思ってましたが 学校から帰って電車で通うのだから泣き言の1つもあると思ってましたが 夕方18時から21時まで電車ないから22時で帰って 自宅には、23時近くになり早めに夕食食べて帰ってからまた夕食たべ2時ぐらいまで宿題などをやって朝は、6時に起きて部活もやり土日は、朝10時から塾最後まで行ってましたこの子私の子だけど変だと、思ってました 勉強嫌いな親から勉強好きは、理解出来なくて でも本人が頑張ってるので私も旦那も 応援して最後まで頑張れたのでほめました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山時間使って勉強してましたがもっと効率良くしたらとアドバイスしたら聞いてもらえませんでしたが自分のやり方だけでなく人のやり方も参考にするのも良いと思うのでたまには、肩の力を抜いて考えてください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学は、絶対必要です 学校の雰囲気が一番知りたいので親子で行くのがいいです どんなに良い学校でも肌に合う合わないあるので ぜひ行ってください 塾の方が、プロなので色々教えてくれます 親もたすかります

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

モチベイションあげるように言葉をかけはげましました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りのアドバイスに耳を傾けてほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 40,001~50,000円
中2 週5日以上 40,001~50,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

5科目をやりたかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目が少しずつやれるようになり やる前から苦手だから英検も受けない やっても無駄だとまったく書けないリスリングもなんとかわかるんだから それ以上は、やりたくないと担当にも説得してもらいましたがだめでしたが 塾に、行きだだしてからは、自分から英検を受けるといいだして 準2級まで取りました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 その他(家庭教師・個人塾など)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に、行くと必ず 10問のテストがあるのがとても身についた気がします

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

具体的には、本人まかせで体調管理や携帯電話を持って来て何時まで預かって 友達からライン来ると気がちるからと 自分が決めてました 塾あるので夏休みも塾が休みの時遊ぶが塾行ってない友達が宿題おそわり来て 一緒やたおかげで高校は、違うが合格できたと言われ 嬉しかったみたいです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のやりすぎだった気がします もう少し遊ぶ時間や睡眠時間をとって欲しかったです ゲームもあまり好きじゃなく テレビもあまりみない YouTubeは、見ますが電話も長電話しないので 親と良く話すので学校での様子も把握できたやの安心してましたが 運動がやで見学して寝不足を補ってるのは、やめて欲しかったかな

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください