1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 前橋市
  6. 前橋育英高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

前橋育英高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(1132) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 前橋育英高等学校 B判定 合格
2 昌平高等学校 C判定 未受験
3 西武台高等学校 B判定 未受験

進学した学校

前橋育英高等学校

通塾期間

中2
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供が自信をもって受験できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学習習慣を身に付ける上で、先ず生活習慣を良くすること、生活態度を良くすること、を気を付けており、生徒会活動や、課外活動にも精力的に参加していた為、内申点が良く、受験に有利に働いたと思います。また、早寝早起きなど基本的に健康にも気を配り、無遅刻、無欠席だったことも重要だと思っております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初志貫徹!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に言って、校長先生と個別面談をさせて頂きまして、学校全体の校風や、学校側がどんな生徒を求めていて、どんな卒業生を送り出したいか❗まで面談から汲み取れます。校舎の外観や内装、体育館や校庭を実際に見ると、その学校の伝統や想いなどが伝わってきますので、是非とも自ら足を運んで感じとって頂きたいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

本命は、合格を現実的に考えて決める。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は1年生からスタートしているので、入学と同時に志望校の選定と受験スケジュールを家族と相談して段取り良く行動したほうが良いかと思います。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

かよいやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾では、講師が熱心に指導してくださり、目標の学校毎に対策やテクニックをアドバイスしてくれますが、通塾することで、学校外の塾で知り合った友人とコミュニケーションを取りながら切磋琢磨し競争したことて、苦手科目の底上げが出来ましたし、得意科目も伸ばすことができたと思っております。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に先生と話そう❗

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日の生活習慣を非常に大切にして、勉強をする時間、遊ぶ時間、手伝いや課外活動をする時間をスケジューリングして、なるべくスケジュール通りに生活していくことを心掛けていました。その為か、大きく体調を崩すこともなく、元気に毎日を過ごせたことで勉強も少しずつできるようになったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日の生活習慣を非常に大切にして、勉強をする時間、遊ぶ時間、手伝いや課外活動をする時間をスケジューリングして、なるべくスケジュール通りに生活していくことを心掛けていました。その為か、大きく体調を崩すこともなく、元気に毎日を過ごせたことで勉強も少しずつできるようになったのではないかと思います。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください