1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市兵庫区
  6. 神戸市立神港橘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸市立神港橘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(11329) SSS進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立神港橘高等学校 C判定 合格
2 育英高等学校 B判定 合格
3 兵庫県立東灘高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなくだった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動もしっかりしたかった所もあったので、塾や他の学習できるところで時間的な制約に完全に縛られるのも嫌だったので、できるだけクラブや試合に出れるよう調整を行った。結果、嫌々勉強すると言った部分も多少は見られたが、全体的に自身で進んで学習している様に思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し将来したい事を意識できれば他の学校の選択ができたと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

元々通った塾では、同じ学校の生徒が多く、どちらかといえば友達と遊んでいるような感じで通っており、内容的にもあまりあっていない感じがあったので、他の友達に色々相談したところ、他の塾で価格は安めだが良いという事で紹介された塾に行った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

成績がギリギリだと、通い出してから苦労して最終的に推薦や先の進学時に影響が大きい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少なくとも平均以上は確保しないと将来がしんどくなる事を意識してもらいたい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SSS進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • テストから逆算した一人ひとりへの学習計画で成績アップの保証を実現。1科目20点アップ!
  • 個別指導なのにリーズナブル。月額授業料が小学生3,300円~、中学生6,600円~(※)
  • 豊富な入試データや先輩たちの成功事例・失敗事例で有利な入試戦略を提案してくれる
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い場所にあり、同じ学校の生徒が少ないところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別に指導してもらえるのが、本人からすると大きいようで、普通の時には質問しにくい事が、塾では聞きやすかった。結果、いやいや勉強していたのが、少しは自身で勉強取り組む姿勢が見られた事が大きい思う。本人がやらなければ意味がないと思ったので。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教育Myチャレンジ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

カリキュラムをもっとやっても良かったかと思う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

がんじがらめに勉強、勉強と縛りつけるのはいやだったので、本人にやる気が出るような勉強に向かう姿勢を出せる様にするのに、他の行事や気分転換となる様な取り組みをそれなりに行った。その結果、親への暴力や非行には走る事なく学生生活を送れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で確実に勉強できる時間は確保できるので、それ以外はクラブ活動。あとは時間を決めて勉強に向かう時間を家族で作ることで集中できる時間を作って対応した。その結果、本人が嫌になる事なく家族とのコミュニケーションを取ることができて 家族のサポートがしやすいと思う。

塾の口コミ

SSS進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今まで勉強しなかった子が塾に行くようになってから勉強するようになった。成績も今まで気にしなかったのが気にするようになり僅かだが成績も上がった。今まで期待していなかったが合格に向け大変期待できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください